翻訳と辞書
Words near each other
・ フョードル・カリン
・ フョードル・クズネツォフ
・ フョードル・クドリャショフ
・ フョードル・クラコフ
・ フョードル・ケルレル
・ フョードル・ケーネマン
・ フョードル・ケールレル
・ フョードル・ゲイデン
・ フョードル・コルチン
・ フョードル・シャリアピン
フョードル・シャリャーピン
・ フョードル・ストラヴィンスキー
・ フョードル・スモロフ
・ フョードル・ソログープ
・ フョードル・ソンツェフ
・ フョードル・ダン
・ フョードル・チェレンコフ
・ フョードル・チュッチェフ
・ フョードル・チュディノフ
・ フョードル・トカレフ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フョードル・シャリャーピン : ミニ英和和英辞書
フョードル・シャリャーピン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フョードル・シャリャーピン ( リダイレクト:フョードル・シャリアピン ) : ウィキペディア日本語版
フョードル・シャリアピン[ちょうおん]
フョードル・イワノヴィッチ・シャリャピン(ロシア語読み)またはフョードル・イワノヴィッチ・シャリアピン(英語読み)(、ラテン文字転写例: 、1873年2月13日(当時ロシアで使用されていたユリウス暦では2月1日)- 1938年4月12日)は、20世紀前半に活躍したロシア出身のオペラ歌手である(声域はバス)。力に満ち溢れ、柔らかな美声とともに、舞台人としての精神、心理的描写に卓越した表現法で「歌う俳優」とも呼ばれた。シャリャピンは、オペラの歴史において偉大な名手のひとりと目され、オペラにおける自然な演技の伝統的様式を洗練させたと見做される。
== 生涯 ==
1873年2月13日(露暦2月1日)ロシア帝国カザンに生まれる。当初、独学で声楽を開始。17歳で地方の小歌劇団の合唱員として歌い始め、徐々に役を獲得していった。1892年から1893年にかけて、トビリシで初めて専門的な声楽を学ぶ。以後、オペラ歌手として本格的に活動を開始し、1894年からサンクトペテルブルクの帝室マリインスキー劇場に所属した。さらにモスクワに移り、マモントフ私立歌劇場、次いで1899年にボリショイ劇場に招かれる。マモントフ・オペラではセルゲイ・ラフマニノフと出会い、生涯の友情を結んだ。ボリショイでは、1914年まで定期的に出演し、代表的なロシア・オペラの主役を次々に演じ、時代を代表するバス歌手としての地位を不動のものとした。
1901年から外国公演を開始し、1901年と1904年にミラノスカラ座に出演した。1901年公演では、トスカニーニ指揮の下、ボイトの『メフィストフェーレ』に出演。1907年から1908年ニューヨークメトロポリタン歌劇場に出演する。このときのメトロポリタンでの評判は今一つであったが、後に1921年に公演した際は、大成功を収めた。ディアギレフらによって、1907年、1908年、1909年、1912年、パリに、そして1913年、ロンドンに、招かれ、リサイタルを行って人気を博した。そこではロシア民謡も多く歌った。また、この間「ボリス・ゴドゥノフ」の主役を演じ、その名声を確立した。
1917年ロシア革命が勃発すると、当初シャリャピンは、その世界的名声からソビエト政権によって偉大な芸術家として処遇された。しかし、シャリャピン自身は反ソ的ではないと言明していたにもかかわらず、ソビエト政権への不同意を理由に不遇をかこつようになり、1921年祖国から亡命することを余儀なくされた。以後、パリに住み、世界各地で公演を行う。
日本には1936年(昭和11年)に訪れ、東京名古屋大阪で公演した。日本公演は、死の2年前であったが、公演を重ねるにつれ次第に調子を上げ、クラシックファンは勿論、多くの大衆を巻き込んだ一大センセーションを巻き起こした。
1938年4月12日パリで死去。63歳。17区のバチニョル墓地(Cimetière des Batignolles)に埋葬されたが、1984年にモスクワ市内のノヴォデヴィチ墓地に改葬された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フョードル・シャリアピン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Feodor Chaliapin 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.