翻訳と辞書
Words near each other
・ フライ・バイ・ワイアー
・ フライ・バイ・ワイア機
・ フライ・バイ・ワイヤ
・ フライ・バイ・ワイヤー
・ フライ・ファイアフライ
・ フライ・フィッシング
・ フライ・フロム・ヒア
・ フライ・マルコス・デ・ニーサ
・ フライ・マンタ
・ フライ・ミクロネシア
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
・ フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン
・ フライ・ライク・アン・イーグル
・ フライーネ
・ フライ川
・ フライ症候群
・ フライ級
・ フライ返し
・ フラウ
・ フラウィア・マクシミアナ・テオドラ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン : ミニ英和和英辞書
フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン ( リダイレクト:フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン ) : ウィキペディア日本語版
フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン[ちょうおん]

フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」() とは、ジャズスタンダード・ナンバーの一曲。日本語で「私をに連れて行って」といった意味になる。
== 曲について ==
1954年に、作曲家・作詞家のバート・ハワードBart Howard、1915年7月1日 - 2004年2月21日)によって作られたもので、初演はニューヨークキャバレー "Blue Angel" において、ヴォーカルフェリシア・サンダーズ(1922年??月??日 – 1975年2月7日) によるものであった。ただし、この時の曲のタイトルは ''"In Other Words"''(「言い換えると」の意味)であり、曲調も3拍子で、現在多く採用されているアレンジとは装いをかなり異にしていた。この「In other words」という台詞は歌詞の中にも登場しており、現在でもこの曲をカバーする際に ''"Fly Me to the Moon (In Other Words)"'' というタイトルとしているアーティストもいる。同年にはヴォーカルのケイ・バラード (Kaye Ballard) によりデッカ・レコードにて初めて録音されている。その数年後に、ペギー・リーが『エド・サリヴァン・ショー』に出演した際に歌って、広く知られるようになった。
1956年には、ポーシャ・ネルソンのアルバム『Let Me Love You』に収録された。同じ年に、ジョニー・マティスがこの曲を収録する際に初めて『Fly Me to the Moon』の題が登場した。
現在多く耳にする『Fly Me to the Moon』が完成するのは、1962年の事である。作曲家・編曲家のジョー・ハーネル (Joe Harnell) が4拍子ボサノヴァ風に書き直した曲が、現在よく知られているアレンジの一つである。その後、フランク・シナトラがカバーして爆発的なヒットになった。ヴォーカルナンバー以外でもインストナンバーとしても知られ、オスカー・ピーターソン等のジャズ・アーティストが演奏している。
シナトラがこの曲を発表した1960年代アメリカ合衆国アポロ計画の真っ只中にあって、本当に月に連れて行って貰える』のは、非常に近くまで迫っている、近未来の出来事であった。そのため『Fly Me to the Moon』は一種の時代のテーマソングのように扱われ、これがこの曲のヒットにつながった。シナトラ・バージョンの録音テープは、アポロ10号11号にも積み込まれ、人類が月に持ち込んだ最初の曲になった〔「この曲といえば、シナトラとなったのには、ちょっとした歴史的背景がある。シナトラの歌が月の軌道上で初めてかかった曲ということになっているためである▼六九年五月、アポロ10号の船内で宇宙飛行士たちが、この曲をカセットテープで流して聞いたという。一種の洒落(しゃれ)による選曲だろう」(「中日春秋中日新聞2014年9月7日)。〕。
非常に多くの歌手がカバーしていることでも知られており、劇中曲として使用されることも多い。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フライ・ミー・トゥー・ザ・ムーン」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Fly Me to the Moon 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.