|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラフ : [らふ] 1. (adj,n) rough 2. (adj,n) rough ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
フラフープ(''Hula hoop'')は、直径1mほどのプラスティック製などの素材の輪で、輪の中に入った人が腰などを振って回転させるための輪。フラダンスのように腰を動かしてフープを回すので、フラフープと命名された。腰以外にも首・腕・足などを使い体の各部位で回して楽しむ。 商標名、登録商標であるためにフラフープということばは主に現代アメリカでは使用されず、フープ(''Hoop'')と呼称するのが通常である。それに伴い、フープをまわすことをフーピングと言い、フラフープで技を行う人をフーパーと呼ぶ。 遊具としての使用が主流だが、近年、パフォーマンスや競技、ダイエット用品として使用されている。 ==歴史== フラフープの起源は不明だが、歴史を通して世界中の子供たちがいろいろな輪を使い、回したり転がしたり()、投げたりして遊んできているのは事実である。 例えば、約3000年前の古代エジプトでは、ブドウの蔦で作られた輪を棒で地面の上を転がしていた。古代ギリシャでは、体重を落とすためにフープ状の物の使用が推奨されていた。 14世紀に入ってイギリスでは「フーピング」が流行した。 18世紀前半にハワイを訪れた船乗りがフラダンスとフーピングの間に類似点があることに気付き「フラ」という言葉を「フープ」に付け加え、フラフープという言葉を作った。 1957年に、フラフープは玩具会社"Wham-O"の創設者であるRichard KnerrとArthur Melinの2人によって再開発された(この2人は1948年にロサンゼルスのガレージから出発し、パチンコをWham-Oとして市場に出した)。 フラフープのアイデア自体は、オーストラリアを旅行したあるカリフォルニアの人物がKnerrとMelinに、オーストラリアでは体育の授業で竹でできたフープを子供たちが腰で回していたことを話したことがきっかけであった。 KnerrとMelinは数千年以上も親しまれ続けてきたフープに対する特許を取ることは、再開発されて素材も変わっていたとしても、独創性の特許の要件を満たしていないということで許可されなかった。 しかし「フラフープ」という登録商標により彼らの開発商品は守られ、商品名はほとんどの子供たちが他社のプラスティック製フープに全く興味を示さないほど流行した。1958年にフラフープが発売された後、Wham-O社は2年間に1億本を売り上げた。 フラフープの流行後、Wham-O社は「フリスビー」の発売で再び幸運を見出している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フラフープ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|