翻訳と辞書
Words near each other
・ フランシス・フランコ
・ フランシス・ブリンクリー
・ フランシス・ブーシェ
・ フランシス・ブードロー=オデ
・ フランシス・プランケット
・ フランシス・プランテ
・ フランシス・プレイス
・ フランシス・プレストン・ブレア・ジュニア
・ フランシス・プレース
・ フランシス・プーランク
フランシス・ヘンリー・トレビシック
・ フランシス・ベアリング
・ フランシス・ベアリング (初代ノースブルック男爵)
・ フランシス・ベアリング (初代准男爵)
・ フランシス・ベアリング (初代準男爵)
・ フランシス・ベイコン
・ フランシス・ベイビア
・ フランシス・ベイリー
・ フランシス・ベイヴィア
・ フランシス・ベベール


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フランシス・ヘンリー・トレビシック : ミニ英和和英辞書
フランシス・ヘンリー・トレビシック[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

フランシス・ヘンリー・トレビシック : ウィキペディア日本語版
フランシス・ヘンリー・トレビシック[ちょうおん]
フランシス・ヘンリー・トレビシックFrancis Henry Trevithick1850年7月23日 - 1931年4月18日)はイギリスの機械技術者〔F.H.トレビシックとも書かれ、またその姓はトレヴィシックとも書かれる。〕。蒸気機関車の発明者の一人であるリチャード・トレビシック(Richard Trevithick)の三男であるフランシス・トレビシック(1812年 - 1877年、機関車コーンウォ-ル号の設計者)の三男。1876年お雇い外国人として来日、主として官設鉄道新橋工場の汽車監察方(汽車監督:Locomotive Superintendent)などを歴任した。日本で日本人女性と結婚して二男二女をもうけ、1897年に退職帰国した。
日本でのリチャード・トレビシック研究で知られる奥野太郎はフランシス・ヘンリーの孫にあたる。
兄のリチャード・フランシス・トレビシック(Richard Francis Trevithick)も機関車技術者であり、弟のフランシス・ヘンリーよりも遅れて1888年に来日、主に神戸工場の汽車監察方などを勤め、1904年まで勤務している。兄弟とも、日本の機関車技術の向上と定着に大きな役割を果たした〔青木 1966〕。
==著作==
汽車監察方フランシス・トレビシックの名により、1892年10月14日付で機関車の略図"The Outline Leading Dimensions, and Weights of the Different Classes of Locomotives"が発行された。また、1893年4月12日付で"The Outline Leading Dimensions, Weights and Capacities of the Different Classes of Carriages & Wagons"と称し、当時在籍する客貨車を形式別に略図で示したものも発行された。これらは日本の鉄道の初期の車両(特に客車)に関する根本資料が少ない中、貴重な基本資料となっている。『日本国有鉄道百年史』にも、この2篇から多くの図面を採録している〔。
また彼には、 "The History and Development of the Railway System in Japan"(日本における鉄道網の歴史と発達)と題する論文がある。これは1890年代、横浜の日本アジア学会(The Japan Asiatic Society)で発表され、その機関誌に掲載されたが、1895年に"The Railway Engineer"誌に採録された。これも日本の初期の鉄道史、例えば3フィート6インチゲージ採用や、客車の状況などについての貴重な資料である〔青木 2002〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フランシス・ヘンリー・トレビシック」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.