|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network) ・ ランス : [らんす] 【名詞】 1. lance 2. (n) lance ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country ・ 国鉄 : [こくてつ] 【名詞】 1. national railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電気 : [でんき] 【名詞】 1. electricity 2. (electric) light ・ 電気機関車 : [でんききかんしゃ] (n) electric locomotive ・ 気 : [げ, き] 1. (suf) (uk) seeming 2. giving the appearance of 3. giving one the feeling of ・ 機 : [き, はた] (n) loom ・ 機関 : [きかん] 【名詞】 1. (1) mechanism 2. facility 3. engine 4. (2) agency 5. organisation 6. institution 7. organ ・ 機関車 : [きかんしゃ] 【名詞】 1. locomotive 2. engine ・ 関 : [せき, ぜき] (suf) honorific added to names of makuuchi and juryo division sumo wrestlers ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
フランス国鉄CC7100形電気機関車(-こくてつせーせー7100がたでんききかんしゃ)は、フランス国鉄(SNCF)の直流電気機関車である。 == 概要 == 第二次世界大戦後間もない1949年に、まず試作車としてCC7000形が2両(CC7001,CC7002)製造された。 この試作車を基に、量産機として、CC7100形が1952年~1955年にかけて58両(CC7101~C7158)がアルストムにて製造された。 箱型車体で、前面に細長の2枚窓を有する。腰部に帯を締め、その帯を境に、上下で異なる緑色の濃淡の塗り分けとなっている(後年、帯の色は青色に塗装されている)。側面は4枚の円形窓を特徴とする。集電装置はパンタグラフを2基装備する。 PLM本線(パリ - リヨン間)を中心に、フランス南部の直流電化区間で運用された。当初は急行「ル・ミストラル」を始めとした特急・急行旅客列車を牽引したが、晩年は普通列車や貨物列車の牽引に充当された。モーリエンヌ線(シャンベリ - モダーヌ間)向けの6両は、同線がかつて第三軌条方式(直流1500V)で電化されていたため、架空電車線方式に変更される1976年までは集電靴を装備していた。 1980年代には大規模な更新工事が行われ、その際、スカートの撤去、ヒサシの取り付け、フランス国鉄標準形の前照灯・標識灯への交換などが行われた。 1985年より引退が始まり、2001年に全機が引退した。試作車のCC7000形は、2000年までに引退している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フランス国鉄CC7100形電気機関車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|