|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
FISフリースタイルスキー・ワールドカップ(ふぃすフリースタイルスキー・ワールドカップ)は、国際スキー連盟(FIS)が主催するフリースタイルスキーのワールドカップである。 == 概要 == 出場するにはFIS公認大会で得られるポイント(FISポイント)を一定以上獲得しなければならない。さらに、国ごとに各国のスキー連盟の所属選手のFISポイントに応じた出場枠(最大12名、男女各7名まで)が設けられている為に、自国のスキー連盟のナショナルチームの選手に選ばれなければならない。各種目において成績に応じたポイント(FISポイントとは別)が与えられ、獲得ポイントの合計によって年間の総合成績が争われるが、ポイントの振り分けなどは1992-1993シーズンと2003-2004シーズンに改正が行われている。1991-1992シーズン以前は1位25ポイントから1点刻みで25位1ポイントまで点が与えられ、上位のポイント差がほとんど無かった。1992-1993シーズンからは1位を100ポイントとして4点刻みで25位4ポイントに、全てのポイントが4倍にされて順位に応じたポイント差が広げられた。さらに2003-2004シーズンからは1位100ポイントで2位80ポイント、3位60、4位50、5位45という風に上位ほどポイント差が大きくなる様に変更された(右表参照)。これによって総合成績における1位の重要性が大きく上がった。また、2002-2003シーズンまでは公平性を期すためとしてモータースポーツなどでも使用される有効ポイント制を採用しており、全大会の中で悪い成績だった数大会(全大会の25%)の成績はカットされていた。2003-2004シーズンからは悪い成績のカットが廃止されて全大会の合計点数で競われるようになった。また、各種目ごとに成績に加えて人柄や態度などを考慮してルーキー・オブ・ザ・イヤーが決定される。オーバーオール(全種目総合)の成績については大会数の違いによる不公平さを無くすために各種目の獲得ポイントの平均を合計した点数で競われる。また、国対抗の成績を競うネーションズカップもあり、各種目とオーバーオールでそれぞれ国ごとに上位の男女各2名(合計4名)のポイントの合計で競われる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フリースタイルスキー・ワールドカップ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|