|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word ・ 語族 : [ごぞく] (n) family of languages
フルリ・ウラルトゥ語族(ふるり・うらるとぅごぞく、Hurro-Urartian languages)とは、古代メソポタミアの語族。紀元前2300年ごろから紀元前1000年ごろまでメソポタミアに暮らし、ミタンニ王国を築いたフルリ人 の言語・フルリ語、および紀元前9世紀から紀元前585年までアナトリア東部に存在したウラルトゥ王国で話されていた言語・ウラルトゥ語から成る。 フルリ・ウラルトゥ語族が孤立的であるのか他の語族と系統関係を持つのかは未だに明らかではないが、例えば北東コーカサス語族(ナフ・ダゲスタン語族)との関係が議論されている。文法的な特色の中で最も興味深いのは、能格言語であることと、そして文が名詞系の鎖と動詞系の鎖による連繋構造を持っている、つまりシュメール語、トルコ語や日本語などと同様な膠着語であるということである。 同じくメソポタミアに分布したカッシート語も本語族に含まれる可能性がある。 ふるり・うらるとうこそく 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フルリ・ウラルトゥ語族」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|