|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
フルー・マクミラン(Frew McMillan, 1942年5月20日 - )は、南アフリカ・スプリングス出身の男子テニス選手。フルネームは ''Frew Donald McMillan'' (フルー・ドナルド・マクミラン)という。1960年代後半から1970年代にかけて、ダブルスの名手として活躍し、とりわけボブ・ヒューイットとのペアで多数のダブルス・タイトルを獲得した。キャリアの後半には、オランダのベティ・ストーブとの混合ダブルスで多くの好成績を出した。彼はフォアハンド・ストローク、バックハンド・ストロークとも両手打ちで、いつも白い帽子をかぶってプレーしたので、誰からも見分けのつく選手だったという。 マクミランは1965年から男子テニス国別対抗戦・デビスカップの南アフリカ代表選手になり、1978年までその位置にあったが、14年間の代表経歴を通じてシングルス戦出場は2試合のみで、ごく早い時期からダブルスのスペシャリストとして活動を始めた。最初期のマクミランは、デビスカップのダブルスでキース・ディープラーム(Keith Diepraam)とペアを組んでいた。1966年、マクミランは全仏選手権の混合ダブルスでアネッテ・バン・ジル(同じ南アフリカの選手)とペアを組み、ここで最初の4大大会タイトルを獲得した。この年にボブ・ヒューイットと出会い、彼とのコンビで多数のタイトルを獲得し始める。ヒューイットはオーストラリア出身の選手であるが、南アフリカの女性との結婚により、1964年にオーストラリアを離れて南アフリカ市民権を取得した。1967年のウィンブルドン選手権で、マクミランはヒューイットとのコンビで初めての4大大会男子ダブルス優勝を果たす。パートナーのヒューイットは、まだオーストラリアにいた頃の1962年・1964年にフレッド・ストールと組んでウィンブルドン男子ダブルスに2勝を挙げていたが、マクミランにとっては初栄冠だった。 それから5年後の1972年、マクミランとヒューイットは全仏オープンとウィンブルドンで4大大会男子ダブルス2連勝を達成した。しかし、2人にはまだ全米オープンが残っていた。ようやく1977年、2人は全米オープン男子ダブルス決勝でブライアン・ゴットフリート(アメリカ)&ラウル・ラミレス(メキシコ)組を 6-4, 6-0 で破り、初優勝を決めた。1978年のウィンブルドンで、マクミランとヒューイットは若きジョン・マッケンロー&ピーター・フレミング組を 6-1, 6-4, 6-2 で破り、最後のタイトルを6年ぶりのウィンブルドンで獲得した。 シングルスでのマクミランは、1972年全米オープンのベスト8が自己最高成績であった。この準々決勝で、マクミランはクリフ・リッチー(ナンシー・リッチーの弟)に 6-3, 1-6, 4-6, 2-6 で敗れた。全仏オープンは1967年・1971年の3回戦、ウィンブルドンは1970年・1978年の3回戦が最高成績であり、全豪オープンは1971年が唯一の出場で、1回戦敗退に終わっている。 混合ダブルスでは、キャリアの後半期を迎えた1977年から1981年にかけて好成績が多かった。マクミランはオランダのベティ・ストーブと組み、ヒューイットは同じ南アフリカのグリア・スティーブンスと組んで、混合ダブルスで決勝対決をすることが多かった。マクミランとストーブは、全米オープンの混合ダブルスで1977年から1980年まで4年連続決勝進出を果たし、ウィンブルドンの混合ダブルスでも1977年-1979年・1981年の4度決勝に進み、総計8度の4大大会混合ダブルス決勝戦を戦った。そのうち、全米オープンは1977年と1978年に2連覇を達成し、ウィンブルドンは1978年と1981年に2勝を挙げている。1977年全米オープンと1978年ウィンブルドンでは、マクミランは男子ダブルス・混合ダブルスの2部門制覇を成し遂げた。彼の最後の4大大会優勝となった1981年ウィンブルドンの混合ダブルス決勝では、マクミランとストーブはジョン・オースチン&トレーシー・オースチン組(アメリカ、この2人は兄妹)に 4-6, 7-6, 6-3 の逆転勝利を収めた。 フルー・マクミランは1965年から1978年まで14年間デビスカップの南アフリカ代表選手を務め、通算「25勝5敗」(シングルス2勝0敗、ダブルス23勝5敗)の記録を残した。彼のダブルス総計勝利数(23勝5敗)と、マクミラン&ヒューイット組によるダブルス通算「16勝1敗」の記録は、今なおチーム歴代1位記録として残っており、2人は南アフリカの「ベスト・ダブルス・チーム」(Best Doubles Team)として記録されている。しかし、南アフリカは1979年からアパルトヘイトのためデビスカップ出場資格を剥奪され、1992年までデ杯復帰を認められなかった。1992年、マクミランとヒューイットは南アフリカのテニス選手として、2人一緒に史上初の国際テニス殿堂入りを果たした。現在はテニス解説者として活動している。 == 4大大会ダブルス優勝 == * 全仏オープン 男子ダブルス:1勝(1972年)/混合ダブルス:1勝(1966年) * ウィンブルドン選手権 男子ダブルス:3勝(1967年・1972年・1978年)/混合ダブルス:2勝(1978年・1981年) * 全米オープン 男子ダブルス:1勝(1977年)/混合ダブルス:2勝(1977年&1978年) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フルー・マクミラン」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|