翻訳と辞書 |
フレデリック・バスティア : ウィキペディア日本語版 | フレデリック・バスティア
フレデリック・バスティア(Frédéric Bastiat, 1801年6月30日 - 1850年12月24日)は、フランスの経済学者。 == 略歴 == フランス南部の港町バイヨンヌで生まれた〔Frédéric Bastiat 〕。父は実業家であった。母は7歳のとき、父は9歳のときに死去した。祖父やおばによって育てられる。家業をつぐため17歳で学校を中退した。貿易にかかわる中で経済を学ぶ。さらに哲学、歴史、政治、文学、宗教など複数の分野の学問を独学した。 1845年に『経済弁妄』(林正明訳 丸家善七 1878年)を書き上げる、その後、1849年に『理財要論』(山寺信炳訳 博文社 1880年)、1850年には『経済的調和』(土子金四郎訳 哲学書院 1888年)や『La Loi』を出版。自由貿易協会を1846年に創設。フランス学士院の会員に選ばれる。1848年にフランス立法議会の議員に選出される〔Annotated Bibliography of Frédéric Bastiat 〕。 1850年12月24日にイタリアのローマで結核によって死去した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フレデリック・バスティア」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|