|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 右 : [みぎ] 【名詞】 1. (1) right hand side 2. (2) above 3. afore-mentioned 4. foregoing 5. forgoing ・ 右手 : [みぎて, うて] 【名詞】 1. right hand ・ 右手の法則 : [みぎてのほうそく] (n) righthand rule ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 法 : [ほう] 1. (n,n-suf) Act (law: the X Act)
フレミングの右手の法則(フレミングのみぎてのほうそく、英:Fleming's right hand rule)は、ジョン・フレミングによって考案された、磁場内を運動する導体内に発生する起電力(電磁誘導)の向きを示すものである。フレミング右手の法則とも呼ばれる。 ==定義== フレミング右手の法則は電磁誘導の方向を覚えやすくするために考案されたものである。右手の中指と人差し指と親指をたてて互いに直角の関係にしたとき、 ;中指 : 導体に発生する起電力によって発生する電流の方向 ;人差し指 : 磁場における磁力線の方向 ;親指 : 導体の動いた方向 の関係が成り立つことを示してくれるというものである。フレミングが考案した英語による原形では、 *seCond(Central) finger(中指) -- Current(電流)(起電力の方向に電流が流れる) *First finger(人差し指) -- Field(磁場) *thuMb(親指) -- Motion of the conductor(導体の動き) と、指の名称と対応させて覚えるものであった。 これは導体にかける力によって電流を発生させる現象を示すが、これの逆に、磁場内の電流に発生する力(ローレンツ力)の向きを示すのがフレミングの左手の法則で、各指と各物理現象の対応は同様である。日本語での対応の暗記法についてはそちらを参照のこと。 右と左のどちらがどちらかについては、日本語では右(みぎ)が起電力(きでんりょく)という語呂合わせがあり、英語ではGenerator(発電機)のGとriGht(右)のGを対応させて覚えられている。 同じ電磁誘導現象について、別の視点からまとめた、発生する起電力の向きを示す法則にレンツの法則があり、誘導モータや渦電流ブレーキなどの説明にはそちらのほうが直観的である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「フレミングの右手の法則」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|