翻訳と辞書
Words near each other
・ フロアプラン
・ フロアボール
・ フロアマット
・ フロアリング
・ フロアー
・ フロアーボール
・ フロア型
・ フロア計算
・ フロア関数
・ フロイス
フロイス日本史
・ フロイディアン
・ フロイデンタールのスペクトル定理
・ フロイデンベルク
・ フロイデンベルク (バーデン)
・ フロイト
・ フロイト (曖昧さ回避)
・ フロイト1/2
・ フロイト博物館
・ フロイト博物館 (ロンドン)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

フロイス日本史 : ミニ英和和英辞書
フロイス日本史[ふろいすにほんし]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
日本史 : [にほんし]
 (n) history of Japan
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 

フロイス日本史 : ウィキペディア日本語版
フロイス日本史[ふろいすにほんし]

フロイス日本史』(フロイスにほんし)、正式には『日本史』(にほんし、)は、戦国時代末期の日本キリスト教の布教活動を行ったイエズス会宣教師ルイス・フロイスによる編年体歴史書
== 執筆・出版の経緯 ==
1579年、イエズス会司祭マフェイはポルトガル国王エンリケ1世の命により、『ポルトガル領東インド史』の編纂を開始した。この時マフェイは、当時すでにインドと日本からの通信者として知られていたルイス・フロイスの事を思い出し、同年11月6日にイエズス会総長エヴェラール・メルキュリアンへの書状を出し、フロイスを布教の第一線から引かせ、ヨーロッパの後進が日本布教に赴く際の資料とするために日本でのキリスト教布教史を書かせるよう依頼した。総長メルキュリアンはこれを承諾し、インド管区巡察師アレッサンドロ・ヴァリニャーノに指令を出した。
1583年秋、フロイスは口之津ガスパール・コエリョからこの指令を受け取った。彼は以後、10年以上にわたって執筆を続け、時には1日に10時間以上の執筆を行ったという。
翌1584年には第1巻「日本総記」(現在では「日本総論」の目次を除き逸失)を書き上げ、1585年6月14日には『日欧風習比較論』を加津佐で執筆。1586年(天正14年)、日本史1549~78の部がおおむね完成した頃、コエリョと共に五畿内をまわり、大坂城豊臣秀吉に謁見するなどした。
1587年、秀吉がバテレン追放令を発布したが、フロイスら宣教師は日本を出てはいない。
その後フロイスは1592年まで日本で執筆を続け、同年10月9日にヴァリニャーノとともに日本を発ち、マカオに到着。この後1594に第三部が完成した〔現存する写本は1594年のものが最後。また、後に加筆されたために、第三部を2つに分ける考え方もある。〕。ところが、この時に原稿を検閲したヴァリニャーノは、自身が多忙なことや、あまりにも記事が膨大で本来の執筆趣旨に反する事を理由に、編集を加えて短縮することを命じた。だがフロイスはこれに応じず、「原型のままローマに送付させてほしい」と時の総長クラウディオ・アクアヴィーヴァあてに書簡を出している。
1595年、フロイスは日本に戻っていくつかの年報や報告書を作成した後、1597年に没した。彼の原稿はマカオマカオ司教座聖堂に留め置かれ、そのまま忘れ去られた。
1742年、ようやくポルトガルの学士院が同書の写本を作成して本国に送付した。
1835年に司教座聖堂が焼失した際に原本は失われたと思われる。写本も各地に散逸した。
後年に再度蒐集され、行方不明となった第1巻以外は20世紀以後に徐々に刊行されるようになった(詳細は下記参照)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「フロイス日本史」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.