|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ロック : [ろっく] 1. (n,vs) (1) lock 2. (2) rock 3. (P), (n,vs) (1) lock/(2) rock
キキョウナデシコ(桔梗撫子、学名 ''Phlox drummondii'')は、ハナシノブ科フロックス属の植物で、園芸植物(花卉)として栽培されている。 「ききょうなでしこ」は、牧野植物図鑑にもみられる古くからの和名である。しかし、キキョウ科でもナデシコ科でもない植物の和名としてはあまりふさわしくないこともあり、現在は学名のままフロックス・ドラモンディと呼ばれることが多い。 == 形態・生態 == 耐寒性または半耐寒性の一年草。草丈は15~50cmであるが、矮性種のほうが好まれている。茎は直立するが、特に矮性種では、分枝も多い。葉は茎の下部では対生、上部では互生し、長楕円形で、長さ5cm、はばは1cm程度である。花は秋まきでは初夏、春まきでは夏に開花し、直径2cmくらいの漏斗型の花が数個ないし十数個まばらな円錐花序に咲き、花色には薄紫、淡紅色、紅などがある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「キキョウナデシコ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Phlox drummondii 」があります。 スポンサード リンク
|