翻訳と辞書 |
ブチェンタウロ ブチェンタウロ(ヴェネト語:bucintoro)とはヴェネツィア総督(ドージェ)が乗るガレー船。日本ではイタリア語語源のブチントーロとも言われる。ヴェネツィア共和国では1798年にナポレオン・ボナパルトに滅ぼされるまで、毎年復活祭に行われる海との結婚という行事で総督がアドリア海に出港するというパフォーマンスに使用された。これまでに主要なものでは4隻のブチェンタウロが建造されたとみられており、その中でもっとの華麗であったのが1729年に処女航海を行った4隻目のブチェンタウロである。その豪華さはまるで海に浮かぶ宮殿のようであり長さは35m、高さは8m以上の大きさ、この船を動かすのには168人の漕ぎ手のほか40人以上の乗組員が必要であったとされている。総督の椅子は船内後方に位置しており、船首には正義を表す剣と天秤が飾られていた。しかしこの船は1798年にナポレオンがヴェネツィアを征服した時に勝利の象徴として破壊された。 2008年2月ブチェンタウロ財団が2000万ユーロ(1ユーロ=160円とすると約32億円)を費やし1729年のブチェンタウロを再建すると発表し、同年3月15日よりアルセナーレ造船所と海軍のドックで造船が始まっている。 == 名前の由来 == このブチェンタウロ(ブチントーロ)という名前の由来についてははっきりしてはいないが、当時ヴェネツィアの潟を通行するのに使用した船を表す「burcio」と、金で覆われたという意味の「oro」が合わさって出来た言葉という見方が強い。一方でこの言葉が中世にラテン語に翻訳された際にオスのケンタウロスを表すboukentaurosという言葉に非常によく似たbucentaurusという言葉に訳されたため、このboukentaurosという言葉に由来するのではないかという意見もあった。しかし実際にケンタウロスの登場するギリシャ神話では「boukentauros」という単語は登場せず、また船首像でケンタウロスが取り付けられていたという説もあったものの実際に船首にあったのはヴェネツィアの守護聖人であるマルコを表すライオンであったため、「オスのケンタウロス」説は不正確であるという見方が大半である。 またこのブチェンタウロという言葉は総督が乗る船に対してのみつけられていたのではなく、巨大で豪華であればどんな船であってもこの言葉が使われていたと考えられている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブチェンタウロ」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|