翻訳と辞書
Words near each other
・ ブッチーノ
・ ブッチー武者
・ ブッツァーティ
・ ブッツィ・ポルシェ
・ ブッツバッハ
・ ブッティリエーラ・アルタ
・ ブッティリエーラ・ダスティ
・ ブッティング
・ ブッテンハイム
・ ブッデンブローク家の人々
ブッデンブローク家の人びと
・ ブット
・ ブット ジョロキア
・ ブットジョロキア
・ ブットバースト
・ ブットリオ
・ ブット・ジョロキア
・ ブットー
・ ブット元首相
・ ブット首相


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブッデンブローク家の人びと : ミニ英和和英辞書
ブッデンブローク家の人びと[ひと]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ブロー : [ぶろー]
 【名詞】 1. blow 2. (n) blow
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
: [いえ, け]
  1. (suf) house 2. family 
家の人 : [うちのひと]
 【名詞】 1. my husband 2. one's family
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

ブッデンブローク家の人びと ( リダイレクト:ブッデンブローク家の人々 ) : ウィキペディア日本語版
ブッデンブローク家の人々[ぶっでんぶろーくけのひとびと]

ブッデンブローク家の人々』(ブッデンブロークけのひとびと、''Buddenbrooks'')は、1901年に発表されたトーマス・マンの長編小説。マン自身の一族をモデルに、北ドイツ、リューベックの商家の4代にわたる歴史とその衰退を描いている。戦前のヨーロッパにおいてベストセラーとなり、1929年にマンがノーベル文学賞を受賞した際にはこの作品が受賞理由として挙げられた。全体は11の章からなり、副題として「ある一家の没落」(''Verfall einer Familie'')が付されている。
1代目の当主である老ヨハン・ブッデンブロークは、現実的な性格を持って商会を立ち上げた人物であり、作中ではすでに引退して次男に商会をゆだねている。2代目ヨハンは商会を維持していき、オランダ領事の名誉職も得るが、1848年の革命の影響で商会に多大な損害を与えてしまう。3代目トーマスは一家を誇りに思い、家長としての威厳を保つように努めるが、その反面自分の精神的な弱さと一族の没落を察知しており、孤軍奮闘の末に心労で倒れる。残された4代目ハノーはすでに現実的な望みを失っており、音楽のみに情熱を傾けている。
作品は当初、兄ハインリヒ・マンとの共作となる予定であったが、兄が不都合になり一人で執筆する形となった。執筆には1897年から1900年まで3年がかけられている。ドイツでは1923年、1959年、2008年と3度映画化されており、また1971年にイタリアで、1979年には独仏合作でそれぞれテレビドラマ化されている。日本では、北杜夫の長編『楡家の人びと』に大きな影響を与えたことで知られている。
== 日本語訳 ==

* ブッデンブローク家の人びと(望月市恵訳、岩波文庫、1969年)
* ブッデンブローク家の人々(川村二郎訳、河出世界文学全集18、1989年)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブッデンブローク家の人々」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Buddenbrooks 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.