|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ブトロス・ブトロス=ガーリ(Boutros Boutros-Ghali、1922年11月14日 - 2016年2月16日)は、エジプトの国際法学者で、第6代国連事務総長。事務総長在任当時の報道等ではブトロス・ガリと表記されることが多かった。アフリカ大陸出身者では初の国連事務総長。1997年から2002年までフランコフォニー国際機関事務総長を務めた。 アラビア語表記はبطرس بطرس غالي(Butrus Butrus Ghālī ブトロス・ブトロス・ガーリー)。「ブトロス」とはラテン語のペトルスやフランス語のピエール、英語のピーターと同一の語源を持つ名前で、使徒ペトロに由来する。 == 経歴 == 1922年、カイロ生まれ。コプト正教会信徒であり、祖父ブトロス・ガーリー(1910年暗殺)はムハンマド・アリー朝期に首相を務めた。カイロ大学を卒業し、1946年にパリ大学において国際法で博士号を取得、同年よりカイロ大学教授として国際法および国際関係論を講じた。 1977年、大統領アンワル・アッ=サーダートによって外務担当国務大臣に任ぜられ、イスラエルとの和平合意に資力した。サーダート暗殺後も、ホスニー・ムバーラクのもと、1991年まで務めた。1989年、ムバーラクに随行し、外務担当国務大臣として昭和天皇の大喪の礼に参列している。 1992年、第6代国連事務総長に選出された。『平和への課題』(アジェンダ・フォー・ピース)などの提言書を次々と発表し、国連改革(主に財政改革)、PKO改革を実施した。 しかし、ガーリが主張したPKO改革の大きな柱であった「平和強制部隊(平和執行部隊)」は、ソマリア内戦への介入(第二次国際連合ソマリア活動)で予想以上の損害を出し、アメリカ軍を始めとした平和強制部隊を構成する部隊の多くが撤退。ソマリア内戦は一層の泥沼化を見せて、ガーリの平和強制部隊構想は失敗に終わる。また、この失敗を受けて、1996年の事務総長選挙の際にはアメリカが拒否権を発動して再選を阻止したため退任した。この判断には圧倒的多数の理事国がガリを選出していたにも関わらず、アメリカ一国の反対で押し切られたとして、国際社会から大きな批判がアメリカに集中した。一方で人員削減・給与カットなどに終始し、国連の業務に支障が出るなど、改革が必ずしもいい方向に行かなかったためにアメリカは分担金の支払いを拒否しており、この退任は妥当であるという評価もある。学者であるがゆえに、国連政策の理論を構築したが、実務面では非常に評価が低いという見方も存在する。国連改革およびガーリの後任は、国連事務局を長年勤めていたコフィー・アナンに引き継がれることになる。 1997年11月、ハノイにおいて開催された第7回フランコフォニー・サミットにおいて、新設の事務総長に選出され、翌1998年から2002年まで務めた。 2006年、イスラエル元首相シモン・ペレスと共著を出版。2007年1月、従兄弟が役員を務める石油会社がイラクの復興事業に絡み、国連事務次長だったにリベートを送っていたことが判明した(国連汚職問題 - 石油食料交換プログラム)。 ユダヤ系エジプト人のLeia Maria Boutros-Ghaliを妻に持つ〔"At Home With: Boutros Boutros-Ghali ", ''New York Times'', October 19, 1995.〕。 2016年2月16日、エジプト・カイロ市内の病院で93歳で死去。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブトロス・ブトロス=ガーリ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|