翻訳と辞書
Words near each other
・ ブドイア
・ ブドゥ
・ ブドゥダ県
・ ブドゥチノスト
・ ブドゥチノスト・バナツキ・ドヴォル
・ ブドゥチノスト・ポドゴリツァ
・ ブドゥブラム
・ ブドゥブラム・キャンプ
・ ブドゥブラム難民キャンプ
・ ブドゥルワーガラ
ブドウ
・ ブドウの十字架
・ ブドウイロボウシインコ
・ ブドウガイ
・ ブドウガイ目
・ ブドウスカシバ
・ ブドウネアブラムシ
・ ブドウパンモデル
・ ブドウヒアシンス
・ ブドウ十字


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブドウ : よみがなを同じくする語

武道
葡萄
葡萄 (アルバム)
ブドウ : ミニ英和和英辞書
ブドウ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ブドウ : ウィキペディア日本語版
ブドウ

ブドウ葡萄、英名 "Grape"、学名 ''Vitis'' spp.)は、ブドウ科 (Vitaceae) のつる性落葉低木である。また、その果実のこと。
== 概要 ==

は両側に切れ込みのある15 - 20cmほどの大きさで、穂状のをつける。野生種は雌雄異株であるが、栽培ブドウは一つの花におしべめしべがあり、自家受粉する。このため自家結実性があり、他の木がなくとも一本で実をつける。果実は緑または濃紫で、内部は淡緑であり、房状に生る。食用部分は主に熟した果実である。食用となる部分は子房が肥大化した部分であり、いわゆる真果である。外果皮が果皮となり、中果皮と内果皮は果肉となる。果実のタイプとしては漿果に属する。大きさは2 - 8cm程度の物が一般的である。ブドウの果実は枝に近い部分から熟していくため、房の上の部分ほど甘みが強くなり、房の下端部分は熟すのが最も遅いため甘味も弱くなる。皮の紫色は主にアントシアニンによるものである。甘味成分としてはブドウ糖果糖がほぼ等量含まれている。また、酸味成分として酒石酸リンゴ酸が、これもほぼ等量含まれる。
ブドウ属の植物は数十種あり、北米、東アジアに多く、インド、中東、南アフリカにも自生種がある。日本の山野に分布する、ヤマブドウエビヅルサンカクヅル(ギョウジャノミズ)もブドウ属の植物である。
現在、ワイン用、干しぶどう用または生食用に栽培されているブドウは、ペルシアカフカスが原産のヴィニフェラ種 (''V. vinifera'') と、北アメリカ原産のラブルスカ種 (''V. labrusca'')で ある。
うるち米(食用)・酒米(酒造用)があるように、ブドウにも食用ブドウと酒造用ブドウがあり、食用は、酒造用はワイングレープ(wine grapes)と呼ばれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブドウ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.