|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音源 : [おんげん] (n) sound source ・ 源 : [みなもと, げん] 【名詞】 1. source 2. origin ・ 分 : [ぶん, ふん] 1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1 ・ 分離 : [ぶんり] 1.separation 2. detachment 3. segregation 4. isolation, 5. dissociated, dissociation
ブラインド信号源分離(ブラインドしんごうげんぶんり、blind source separation、BSS)は、複数の未知の信号系列を未知の線形混合系で混合した複数の測定値系列から、それぞれの信号を分離することである。 ブラインド情報源分離とも訳す。また、ブラインド分離 (blind separation)、ブラインド信号分離 (blind signal separation、BSS) ともいう。 音声に対し使われることが多く、その場合ブラインド音源分離と訳すことが多い。ほかに、画像、無線通信、脳波などに対し使われる。 BSSは、複数の音源を複数のマイクで録音したデータから、それぞれの音源を分離するようなときに使われる。また、雑音混じりの録音を信号と雑音に分離することで、ノイズリダクションにも使われる。 「ブラインド(盲目)」とは混合系が未知であることを意味する。音声なら、音源とマイクの位置関係などの情報が未知ということである。なお、ブラインドでない場合も含めて、信号源分離などということがある。 ==定式化== ===遅延がない場合=== まず特殊なケースとして、遅延がない場合について論ずる。画像や電波に対しては、遅延はないか無視できる。BSSが対象とする混合された測定値は、 : で表される。ここで、 はある時刻の複数の信号、 はある時刻の複数の測定値を、それぞれ列ベクトルで表したもので、添数 は離散化された時刻を表す。 は混合系を表す行列で、混合行列と呼ばれる。時間に対しては変化しない。 BSSの結果は、多くの手法では : の形で得られる。 は推定された信号を列ベクトルで表したものである。 は分離系を表す行列である。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブラインド信号源分離」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Blind signal separation 」があります。 スポンサード リンク
|