|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 教育 : [きょういく] 1. (n,adj-no,vs) training 2. education
ブラジルの教育(ブラジルのきょういく)では、ブラジル連邦共和国の教育について述べる。 == 歴史 == 1500年にペドロ・アルヴァレス・カブラルが「発見」するまでのブラジルは、先住民が無文字社会を築いていたが、ポルトガルによる植民地化によって現在にまで続くブラジルに於ける教育の歴史も始まった。 1549年に初代総督トメ・デ・ソウザと共にイエズス会士マヌエル・ダ・ノーブレガがブラジルに上陸し、以降の植民地時代の教育事業は主に彼等イエズス会によって担われることになった。イエズス会は各地にコレジオ(学院)を建設し、カトリックの布教と共に、インディオや植民地の子弟に対して読み書きや計算を教えた〔アレンカール、ヴェニシオ・リベイロ、カルピ/東、鈴木、イシ訳(2003:80)〕。植民地時代に於いてイエズス会以外に知的活動の媒介者は存在せず〔アレンカール、ヴェニシオ・リベイロ、カルピ/東、鈴木、イシ訳(2003:80)〕、またアメリカ大陸各地に大学を建設したスペイン王権とは異なり、ポルトガル王権はでの知識人層の形成を恐れたため、ブラジルでは植民地時代を通して大学は建設されなかった〔ファウスト/鈴木訳(2008:89)〕。1754年から始まったグアラニー戦争と、それに伴う1759年のポンバル侯爵によるブラジルからのイエズス会追放は、結果としてブラジルに於ける教育の空白化を進めてしまった〔ファウスト/鈴木訳(2008:88-89)〕。追放後の空白は、独立まで啓蒙思想に近いオラトリオ会が埋めることになった〔田所(2001:154)〕。 1808年にナポレオン戦争の影響によってリスボンから脱出したポルトガル宮廷がリオ・デ・ジャネイロに移転し、「ブラジル再発見」の時代が訪れると、それまで教育が顧みられてこなかったブラジルにも1808年に王立印刷所、王立海軍士官学校、医学学校、1810年には図書館、王立陸軍士官学校など、実用的な各種高等専門学校や教育機関の設立が進んだ〔田所(2001:157-158,164)〕。1822年の帝政成立後は、1827年にサンパウロとレシーフェに法学コースが設立され、1854年に法科大学に再編されるなど、国内のエリートを養成するための高等教育の拡充が進められたが、高等教育に偏重した教育政策を採りながらもこれらの高等専門教育機関を再編した大学の設立は帝政が崩壊するまで実現せず、また、技術教育には関心が払われなかった〔田所(2001:163-165)〕。これらの高等専門教育機関の中でも陸軍士官学校は数学や哲学、文学を教える機関となり、1889年の共和制革命のイデオロギー的背景となった実証主義と共和主義の影響力は陸軍士官学校から拡大したものであった〔ファウスト/鈴木訳(2008:192-193)〕。 一方、帝政期には民衆教育への配慮は低く、初等教育や中等教育への法令は存在したものの、極めて実効性に乏しいものとなった〔田所(2001:160-163)〕。1872年に実施されたブラジル初のセンサスによれば、当時の自由人の非識字率は80%(女性は86%)に達し、奴隷に至っては99.9%に達していた〔ファウスト/鈴木訳(2008:198)〕。この数値の改善は共和制革命後も進まず、1890年の非識字率は67.2%、1920年の非識字率は60.1%と高い水準に留まった〔田所(2001:161)〕。 1930年にヴァルガスの革命によって旧共和政が崩壊すると、1930年代には大統領として国家の改造を行ったヴァルガスと、教育相のフランシスコ・カンポス、グスタヴォ・カパネーマによって中等教育の制度の見直しと高等教育の拡充が図られ、サンパウロ大学(1934年)、連邦区大学(1935年)などの連邦大学、州立大学が設立された〔ファウスト/鈴木訳(2008:282-283)〕。 第二次世界大戦後は1947年の成人教育キャンペーンなどの識字運動が進められ、1960年代にはゴラール政権下で活躍したパウロ・フレイレの「意識化」を軸とする識字キャンペーンが全国各地で進められたが、1964年のブラジル・クーデター後の軍事政権はフレイレの目指した低開発の克服のための識字教育という方向性を否定し、1967年の中央集権的なブラジル識字運動 (MOBRAL) など、官製の運動に取って代わられた〔野元(2007:102-104)〕。1985年の民政移管後、識字運動は停滞し、カルドーゾ政権下の1996年に制定された国家教育指針基本法も運用面では大きな成果を上げることはできなかったが〔野元(2007:109)〕、2003年に成立した労働者党のルーラ政権下では、2003年に開始されたブラジル識字プログラムなどによって成人非識字者への教育が積極的に推進されている〔野元(2007:109-111)〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブラジルの教育」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|