翻訳と辞書
Words near each other
・ ブリグ
・ ブリグリ
・ ブリグ族
・ ブリケラジオ宮殿
・ ブリケラージオ
・ ブリケ・グリフォン・バンデーン
・ ブリケ症候群
・ ブリゲード
・ ブリゲード・ド・キュイジーヌ
・ ブリコ
ブリコラージュ
・ ブリコラージュ (アルバム)
・ ブリコン 〜BLEACH CONCEPT COVERS〜
・ ブリサ県
・ ブリザック
・ ブリザーディウム
・ ブリザード
・ ブリザード (アルバム)
・ ブリザード (コミック)
・ ブリザード (バンド)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブリコラージュ : ミニ英和和英辞書
ブリコラージュ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ブリコラージュ : ウィキペディア日本語版
ブリコラージュ[ちょうおん]

ブリコラージュ(Bricolage)は、「寄せ集めて自分で作る」「ものを自分で修繕する」こと。「器用仕事」とも訳される。元来はフランス語で、「繕う」「ごまかす」を意味するフランス語の動詞 "bricoler" に由来する。
ブリコラージュは、理論設計図に基づいて物を作る「エンジニアリング」とは対照的なもので、その場で手に入るものを寄せ集め、それらを部品として何が作れるか試行錯誤しながら、最終的に新しい物を作ることである。
ブリコラージュする職人などの人物を「ブリコルール」(bricoleur)という。ブリコルールは既にある物を寄せ集めて物を作る人であり、創造性と機智が必要とされる。また雑多な物や情報などを集めて組み合わせ、その本来の用途とは違う用途のために使う物や情報を生み出す人である。端切れから日用品を作り出す世界各国の普通の人々から、情報システムを組み立てる技術者、その場にあるものをうまく使ってピンチを脱するフィクション神話の登場人物まで、ブリコルールとされる人々の幅は広い。
== 文化 ==

=== 人類学 ===
フランス文化人類学者・クロード・レヴィ=ストロースは、著書 『野生の思考』(1962年)などで、世界各地に見られる、端切れや余り物を使って、その本来の用途とは関係なく、当面の必要性に役立つ道具を作ることを紹介し、「ブリコラージュ」と呼んだ。彼は人類が古くから持っていた知のあり方、「野生の思考」をブリコラージュによるものづくりに例え、これを近代以降のエンジニアリングの思考、「栽培された思考」と対比させ、ブリコラージュを近代社会にも適用されている普遍的な知のあり方と考えた。
また彼は世界各地の呪術神話における思考の特徴的なパターンも「ブリコラージュ」と呼んだ。たとえば神話体系は様々な神々や英雄が織り成しているものであるが、全体としては個々のエピソードの集まりであり、きれいに一続きにはなっておらず神々の系図も複雑になっている。これは、先行する民族や隣接する民族の神話を引用したり、各地方の神話を一まとめにしたりしながら神話が形成されてきたために、神話体系が寄せ集めの状態(ブリコラージュされた状態)となっているからである。
ジャック・デリダはこれを人間のあらゆる言説(ディスクール)へと敷衍した。「もしブリコラージュが、程度の差はあれ首尾一貫していたり破綻していたりするような先行のテクストから、概念を借りてくることの必要性のことをいうなら、あらゆる言説はブリコルールであると言わねばならない。」そして全くブリコラージュを行わず無からものを作る「エンジニア」を「神学的な発想」と批判した。〔ジャック・デリダ、"Structure, Sign, and Play in the Discourse of the Human Sciences" 〕〔日常的実践論 5章 2.生活の場のブリコラージュ 〕 また彼は「野生の思考」と「栽培された思考」の対立をめぐり、レヴィ=ストロースを批判している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブリコラージュ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.