|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ テン : [てん] 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
ブリストル・テンプル・ミーズ駅(ブリストル・テンプル・ミーズえき、)は、イギリス・ブリストルで最古かつ最大の鉄道駅である。ブリストルにおける公共交通の重要な乗換拠点となっており、町の多くの場所や郊外の地域へのバスや都心部へのフェリーに乗り換えられるようになっている。ブリストルにおけるもう1つの鉄道のターミナルであるブリストル・パークウェイ駅 (Bristol Parkway railway station) はブリストル市街地の北の郊外にある。 駅は1840年8月31日に、ロンドンのパディントン駅からのグレート・ウェスタン鉄道の西側の終点駅として開業した。テンプル・ミーズ駅を含むこの鉄道全体は、後に多くの作品を生むことになるイザムバード・キングダム・ブルネルによって設計された初期のものであった。その後間もなく、この駅にはブリストル・アンド・エクセター鉄道 (Bristol and Exeter Railway)・ブリストル・アンド・グロスター鉄道 (Bristol and Gloucester Railway)・ブリストル・ハーバー鉄道 (Bristol Harbour Railway)・ブリストル・アンド・サウス・ウェールズ・ユニオン鉄道 (Bristol and South Wales Union Railway) も乗り入れてくるようになった。増加する列車を捌くために、駅は1870年代にフランシス・フォックス (Sir Francis Fox) により、さらに1930年代に再度、P.E.カルバーハウス (P.E.Culverhouse) により拡張された。ブルネルが当初建設した部分は既に営業しておらず、この部分にはかつてロンドンへ移転するまでの大英帝国連邦博物館 (British Empire and Commonwealth Museum) が入居していた。駅の歴史的な重要性は有名で、構内の大部分が1級の史跡に指定されている。 テンプル・ミーズ駅は現在ネットワーク・レールが所有しており、列車の運行はファースト・グレート・ウェスタンが行っている。同社はロンドンへの列車の大半と近郊の地域輸送、カーディフ・サウサンプトン・ポーツマス・ウェイマス (Weymouth) などへの都市間輸送を担っている。またクロスカントリー (CrossCountry) により南西イングランドのプリマス・ペンザンス、北のマンチェスター・ピカデリー駅・ヨーク、スコットランドのエディンバラ・アバディーンなどへの長距離列車が運行されている。また、サウスウェスト・トレインズによってウォータールー駅への列車も数本運行されている。 2007年3月までの1年間で、700万人以上の旅客がこの駅で乗降し、6年間でほぼ200万人増加している。ネットワーク・レールの駅では38番目の乗降客数であり、ロンドン以外の駅では16番目である。これに加えて、84万5000人以上の旅客が乗換のためにこの駅を利用していると見積もられている。 プラットホームは1番から15番まで番号が振られているが、旅客列車は8線のみに限定されている。ほとんどのプラットホームは、東側の乗り場が奇数番号、西側の乗り場が偶数番号を振られている。しかし混乱することに、2番乗り場は旅客用ではなく、また14番乗り場は存在していない。 == 歴史 == テンプル・ミーズという駅名は、近くにあるテンプル教会 (Temple Church) から採られている。テンプル教会は、12世紀にテンプル騎士団によって建設され、14世紀に再建されたが、第二次世界大戦の爆撃で全焼した。ミーズ (meads) という言葉は、古英語における牧草地 (meadow) という言葉の派生で、テンプル教会の教区の一部である、エイヴォン川 (River Avon) 沿いの冠水牧草地を指している。1820年頃までは、この土地は旧市街地の境界線より外側の未開発の牧草地であり、商業の中心地からはいくらかの距離があった。この土地はブリストル港 (Bristol Harbour) と、1830年に建設された家畜市場の間にあった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブリストル・テンプル・ミーズ駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|