|
ブリストル (; ) は、イギリス西部の港湾都市。サウス・ウェスト・イングランドの典礼カウンティにあるユニタリー(単一自治体)であり、ロンドンの西169キロで、カーディフの東71キロの位置である。 2007年中頃にブリストルだけで416,400人の人口と推計され、近隣の居住者も一緒にすると約561,500人と推計される。これは、イングランドで6番目、イギリス全体で見ても8番目に人口が多く、サウス・ウェスト・イングランドで最も人口の多い都市である。13世紀から18世紀の後半に産業革命でリヴァプール、バーミンガム、マンチェスターの急成長が始まるまで、ロンドンに次ぐ都市、ヨーク、ノリッジと並ぶトップ3の都市であった。ブリストルは1155年にロイヤル憲章を送られ、1373年に典礼カウンティに格上げされた。サマセットとグロスタシャーのカウンティに接し、南東には歴史的な都市バースがあり、北にはグロスターが位置する。エイボン川に沿って形勢されており、それが流入するブリストル海峡にも接している。 == 歴史 == 10世紀にブリストルは商業港として栄え、11世紀初頭にはアイルランドとの羊毛貿易の中心地となった。14世紀、毛織物工業が盛んになり、ヨーロッパや近東に輸出された。 1497年、イングランド王ヘンリー7世の命でイタリアの航海者カボット親子がブリストルの港から新大陸探検に出発した。 18世紀頃には毛織物貿易は衰退したが、西インド諸島との貿易、金属工業などの新産業、そして黒人奴隷などを扱った大西洋三角貿易の拠点の一つとして栄えた。18世紀に頂点に宝飾にも用いられる品質のガラス(特に青色ガラス(en)を生産していた。しかし、産業革命が進展する中で、工業都市マンチェスターと鉄道で連結されたリヴァプールとの競争に敗れたほか、19世紀初頭に奴隷貿易が禁止されたこともあり、19世紀初頭にはかつてのような繁栄は失われていった。1841年にロンドンと結ぶグレート・ウェスタン鉄道が開通して以降は貿易が回復し、19世紀後半に港が拡大されて再びブリストルはイングランド屈指の海港となった。第二次世界大戦に際しては、ドイツ空軍の激しい爆撃を受けている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブリストル」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bristol 」があります。 スポンサード リンク
|