翻訳と辞書
Words near each other
・ ブリティッシュ・ホーム・チャンピオンシップ
・ ブリティッシュ・ポンド
・ ブリティッシュ・マスターズ
・ ブリティッシュ・ミッドランド航空
・ ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル
・ ブリティッシュ・モーター・コーポレーション
・ ブリティッシュ・モーター・ホールディングス
・ ブリティッシュ・ユーモア
・ ブリティッシュ・ヨーロピアン航空
・ ブリティッシュ・ライオンズ
ブリティッシュ・レイランド
・ ブリティッシュ・レイランド・モーター・コーポレーション
・ ブリティッシュ・レーシング・パートナーシップ
・ ブリティッシュ・レーシング・モータース
・ ブリティッシュ・レール クラス 373
・ ブリティッシュ作戦
・ ブリティッシュ諸島
・ ブリテン
・ ブリテン (小惑星)
・ ブリテンのトマ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブリティッシュ・レイランド : ミニ英和和英辞書
ブリティッシュ・レイランド[らん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)

ブリティッシュ・レイランド : ウィキペディア日本語版
ブリティッシュ・レイランド[らん]

ブリティッシュ・レイランド(''British Leyland'' )は、かつて存在したイギリス自動車会社である。
1968年、ブリティッシュ・モーター・ホールディングス(BMH)とレイランド・モータース(Leyland Motors)との合併による「British Leyland Mortor Company」として設立され、同社のもとにはローバージャガーデイムラーMGオースチンなど、当時のイギリスの主要自動車メーカーの大部分にあたる10ブランドが存在していた。
== 概要 ==
1960年代後半のイギリス重工業全体の停滞、主要な輸出先であるアメリカ合衆国での、排ガス規制/安全規制などに対する技術開発の遅れによる競争力の低下、日本車との競合による販売台数低下などの要因により、イギリス資本の自動車製造会社BLMCの業績が大幅に悪化した。それに対してイギリス労働党政権は他の重工業と同様に同社を国有化し、1968年に「British Leyland(ブリティッシュ・レイランド)」を発足させた。
当時保有していたおもな部門は、次のとおりである。
フルラインブランドのAustinオースティン)、大衆車・中級車ブランドのMorrisモーリス)、小型・中型の乗用車・スポーツカー部門であるMG, Triumphトライアンフ)、中級〜上級車製造のRoverローバー)、高級車・大型スポーツカーブランドのJaguarジャガー)及び最高級車のDaimlerディムラー)、ジャガー傘下のエンジンメーカーであるCoventry Climaxコヴェントリー・クライマックス)、 高級車ブランドのVanden Plasバンデン・プラ)の各乗用車部門と、Land Roverランドローバー)の四輪駆動車部門、Leylandレイランド)の商用車部門。
ことに乗用車部門では、大衆車から高級車、さらにはスポーツカーに至るまでのあらゆるクラスにおいて、同級車種での競合ブランド・モデルを過剰に抱え込む状況となった。もともとオースティンとナッフィールドの大手2社合同企業であるBMCでは特にその傾向が強く、1950年代からなりふり構わぬバッジエンジニアリングが横行していたが、レイランドおよびローバー系の各ブランドまでも合流したことで、社内競合するモデルが新たに多数生じ、非効率の悪弊はより強まってしまっていた。
他に上級小型車であるWolseleyウーズレー)、Rileyライレー)などの乗用車ブランドも保有していたが、これらに相当する旧BMC系のモデルは早くも1969年に生産終了した。また、有名な小型車のMini(ミニ)もオースティンおよびモーリスのブランドで生産していた(後年ローバーにブランドを変える)。
国有化後も経営状態悪化には歯止めが利かず、ついに破産寸前となった1975年に半国営化され、持ち株会社「British Leyland Motor Corporation Ltd.(BLMC)」(1978年、「BL Ltd.」に改称)のもとに再組織された。
1986年には「ブリティッシュ・レイランド」のブランド名を棄てて、「ローバー・グループ(Rover Group PLC)」に改称されたものの、この際に複数のブランドが消滅した。さらにオースティンやモーリス、トライアンフの一部のモデルは、提携先の本田技研工業のモデルのバッジ・エンジニアリングとなった上に、その後も幾度かの公的資金による救済、そして外国自動車メーカーとの提携、売却を受けながら縮小・解体される傾向となった。2005年に、最終的な存続会社となっていた「MGローバー(MG Rover Group)」が倒産したことによって消滅した。
国際競争力を持つ自動車企業連合形成を意図したイギリス政府主導による政策会社であったものの、1970年代〜1980年代にかけて110億ポンド/165億ドル(インフレ換算)もの巨額な公的支援を注入して得られた結果は、2000年代に至るまでの間に、モーガンノーブルマクラーレンなどの少数生産メーカーを除くイギリス車メーカーの殆どすべてが国外資本による買収を受けるか、もしくは廃業してしまうという「一国の巨大産業そのものの回復しがたいまでの瓦解」であった。また、同社は1970年代におけるイギリス製造業の悪しき象徴――「常態化したストライキ、それと同時に甚だしく低下した品質管理水準、投資不足、政府による過剰介入、稚拙なマネジメント、そしてそれらの問題が招いた国内外における市場シェアの大いなる喪失」――であるとも評される

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブリティッシュ・レイランド」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.