|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ テン : [てん] 【名詞】 1. 10 2. ten 3. (P), (n) 10/ten ・ 素 : [もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 素材 : [そざい] 【名詞】 1. raw materials 2. subject matter
ブリテンの話材(、)は、グレート・ブリテン(大ブルターニュ)とフランスのアルモリカ地方(小ブルターニュ)、そしてそれと関わりのある伝説上の王や英雄、特にアーサー王をめぐる一群の中世文学と伝説資料の集合的呼称である。ブルターニュの題材、ブルターニュもの、ブルターニュ物語、ブリテンの話ともいう。 シャルルマーニュ王の伝説にまつわる〈フランスの話材〉(フランスもの)、そして古典古代の伝説に由来する話やそれに触発されて生まれた話を含む〈ローマの話材〉(古代もの)とともに、中世文学において繰り返し語られる三大物語群のひとつであった。 ==歴史== この3つの「題材」は12世紀にフランスの詩人ジャン・ボデルが初めて述べたことであり、ジャン・ボデルの武勲詩『セーヌ』 ''Chanson de Saisnes'' 〔サクソン人の歌〕に次のようなくだりがある。 :''誰しも措くあたわざる三題あり'' :''フランスもの、ブルターニュもの、大ローマもの'' この命名は、古典古代から取られた神話的テーマである「ローマもの」、そしてシャルルマーニュ王の十二勇士とムーア人やサラセン人との戦の物語から構成される「フランスもの」と、〈ブルターニュもの〉(ブリテンもの)とを区別し、かつ並び連ねている。アーサー王はブリテンの話材の主たる題材であるが、他のそれほど知られていないグレート・ブリテンやブルターニュの伝説上の歴史もブリテンの話材に含まれる。例えば、ブリテンのブルータス、コール王、レイア王、ゴグマゴグなどである。伝承上におけるブリタニア王の一覧も参照のこと。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブリテンの話材」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|