翻訳と辞書
Words near each other
・ ブルガリア関係記事の一覧
・ ブルガリア陸軍
・ ブルガリア難民射殺事件
・ ブルガリア革命中央委員会
・ ブルガリア首相
・ ブルガリア首相一覧
・ ブルガリヤ
・ ブルガル人
・ ブルガル語
・ ブルガログラッソ
ブルガン
・ ブルガン (曖昧さ回避)
・ ブルガン油田
・ ブルガーク
・ ブルガーコフ
・ ブルガーダ症候群
・ ブルガーニン
・ ブルガール
・ ブルガール (都市)
・ ブルガール人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブルガン : ミニ英和和英辞書
ブルガン[ぶる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull

ブルガン : ウィキペディア日本語版
ブルガン[ぶる]

ブルガン( 転写: 、Bulγan, ? - 1307年)は、モンゴル帝国)の大ハーン、成宗テムルの皇后。漢字表記は卜魯罕、『集史』のペルシア語表記では بولوغان خاتون Būlūghān khātūn 。バヤウト部族の出身。
当時の元の宮廷(オルド)ではチンギス・ハーンの第一夫人ボルテクビライの第一夫人チャブイを出したコンギラト部族が最有力の姻族であった。しかし、1299年にテムルの第一夫人シリンダリが亡くなったため、コンギラトの出身ではないブルガンが第一夫人になり、さらにテムルを後見してきたコンギラト氏出身の皇太后ココジン1300年に没した後は、ブルガンが宮廷の第一実力者となる。テムルは病弱で、晩年はほとんど政務が取れない状況になっていたため、皇后ブルガンが政権を掌握し、テムルにかわって政務をとった。
1307年にテムルが死んだ後、モンゴルの伝統に従って皇后ブルガンが監国し、政務をとるとともに後継ハーンの選出にあたったが、シリンダリの生んだテムルの皇子テシュは早世し、テムルには子がなかったため、時局が混乱した。当時、テムルの近親でハーンに適任な皇子にはテムルのすぐ上の兄ダルマバラの遺児カイシャンアユルバルワダの兄弟がいたが、彼らの母はコンギラト氏のダギであり、その即位を許せば再びコンギラト部族が政権を握り、ブルガンは実権を失うことが明らかであった。また、ダルマバラの死後、テムルとダギの再婚が取り沙汰されたことがあり、ブルガンは個人的な嫉妬心からダギを敵視していたとも言われる。
ブルガンはあらかじめ兄のカイシャンをモンゴル高原に、弟のアユルバルワダとその母ダギを河南に追いやって首都の大都から遠ざけていたが、ちょうどテムルの従兄弟にあたる安西王アナンダが大都に入朝しようとしていたのに目をつけ、アナンダに接近して即位を持ちかけた。この策動が成功すればますます政権から遠ざけられることを恐れたコンギラト派の重臣は、ひそかに大都に近い河南からアユルバルワダを呼び寄せ、宮中でクーデターを起こしてブルガンとアナンダを捕らえた。ブルガンは私通の罪で東安州に追放され、続いてアユルバルワダを屈服させて即位したカイシャンの命令によって処刑された。



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ブルガン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.