翻訳と辞書
Words near each other
・ ブルートニック
・ ブルートフォース
・ ブルートフォースアタック
・ ブルートフォース攻撃
・ ブルートレイン
・ ブルートレイン (ASIAN KUNG-FU GENERATIONの曲)
・ ブルートレイン (南アフリカ)
・ ブルートレイン (日本)
・ ブルート・アウス・ノート
・ ブルート・バーナード
ブルート・ファクト
・ ブルート・フォース
・ ブルートーンズ
・ ブルートーンズの作品
・ ブルートーンズ・コンパニオン
・ ブルート一生
・ ブルードメアサイアー
・ ブルードメアサイヤー
・ ブルードラゴン
・ ブルードルフィン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブルート・ファクト : ミニ英和和英辞書
ブルート・ファクト[ぶる]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ブル : [ぶる]
 【名詞】 1. bull 2. (n) bull
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ブルート・ファクト ( リダイレクト:ナマの事実 ) : ウィキペディア日本語版
ナマの事実[なまのじじつ]
ナマの事実(ナマのじじつ、)とは、哲学の分野で使われる言葉で、それ以上基礎的な何かによっては説明されないような事実のこと。
この概念は哲学の様々な領域で使用されるが、大きく分けて形而上学認識論などの文脈で使われる場合と、倫理学価値論行為論などの文脈で使われる場合とがある。この両者で若干背景とする問題意識が異なる。
形而上学や認識論などの文脈で使用される場合、「理由や根拠のある事実」と対置されて、「理由も根拠もなくただ受け入れることしかできない事実」の意味で用いられる。こうした事実があるとした場合、それは「何事も理由なくは起こらない」「すべてのことにそうであることの十分な理由がある」という充足理由律に対する反例を構成する。そうした事実があるのかないのか、またあるとしてそれはどのようなものなのか、それは私たちが行う説明という行為や、知識理解といったこととどのように関わってるくるのか、すなわち世界はどこまで理解可能か、説明可能か、といったことと関わる。
一方、倫理学・価値論・行為論などの文脈では、制度的・評価的・規範的事実などに対立する概念として、解釈の余地のない事実、物理的事実といった意味で使用される。これは行為そのものと、その行為の意味や価値などを分ける、すなわち「である/べきである(is-ought)」的な対立枠を想定した場合における、「である」的な記述という意味をおおよそ持つ。こうした意味で使われる場合、bare fact (ベア・ファクト、裸の事実)と言われることも多い。
== 訳 ==
この概念は英語ではbrute fact(ブルート・ファクト)と言うが、日本語ではこれといった定まった訳がない。
brute(ブルート) とは「知性のない」「感覚のない」「野蛮な」「ケモノじみた」といった意味を持つ言葉で、対義語は「理性的」「人間的」といった言葉である。つまりこの言葉は直訳すると「知性のない事実」「感覚のない事実」「野蛮な事実」「ケモノじみた事実」といった意味を持っている。
日本の哲学者がこの言葉にあてている訳としては「根拠なく受け入れねばならない事実」「根拠なき事実」「生々しい事実」「厳然たる事実」などがある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ナマの事実」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Brute fact 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.