翻訳と辞書
Words near each other
・ ブレシア地下鉄
・ ブレシア市
・ ブレシア県
・ ブレシア音楽院
・ ブレシェッロ
・ ブレシット郡 (ケンタッキー州)
・ ブレシモ
・ ブレシャ
・ ブレシュイール
・ ブレジネフ
ブレジネフ・ドクトリン
・ ブレジネフ憲法
・ ブレジモ
・ ブレジンスキー
・ ブレス
・ ブレス (ケルト神話)
・ ブレス (フランス)
・ ブレス (映画)
・ ブレス オブ ファイア
・ ブレス オブ ファイア 竜の戦士


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブレジネフ・ドクトリン : ミニ英和和英辞書
ブレジネフ・ドクトリン[どくとりん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ドクトリン : [どくとりん]
 【名詞】 1. doctrine 2. (n) doctrine

ブレジネフ・ドクトリン ( リダイレクト:制限主権論 ) : ウィキペディア日本語版
制限主権論[せいげんしゅけんろん]

制限主権論(せいげんしゅけんろん;ロシア語英語 The doctrine of limited sovereignty〔例えば、Alfred D. Low “The Sino-Soviet Dispute: An Analysis of the Polemics ” (1976) p.249 l.11〕)とは、1968年ソビエト連邦チェコスロバキアに対する軍事介入(プラハの春事件)を正当化するために持ち出した論理であり、「社会主義陣営全体の利益の為には、そのうち一国の主権を制限しても構わない」という考え方のことである。この時のソ連指導者レオニード・ブレジネフの名前からブレジネフ・ドクトリン(ロシア語 、英語 The Brezhnev Doctrine)とも称される。1979年のアフガニスタンへの侵攻でもこの論理が用いられた。
やがて1980年代後半に入り、ミハイル・ゴルバチョフ新思考外交を展開するなか、新ベオグラード宣言で制限主権論を否定し、東欧各国の自主性を認めた。これはフランク・シナトラの曲「マイ・ウェイ」にちなんでシナトラ・ドクトリンと言われることもある。これによって東欧諸国はソ連からの干渉を気にせずに共産党体制の改革を進めることができ、やがて体制転換をもたらした東欧革命につながった。
== 出典・脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「制限主権論」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Brezhnev Doctrine 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.