|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ブロー : [ぶろー] 【名詞】 1. blow 2. (n) blow ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ブローバック作動方式とは、燃焼ガスの圧力で後退する薬莢の運動を利用した、自動装填式銃器の作動方式の一形態である。自動装填式作動方式の中では比較的単純な構造を持ち、主に自動拳銃、短機関銃、自動小銃等に採用されている。吹き戻し方式とも言う。 ブローバック作動方式は遊底を機械的に閉鎖する機構を持たず、薬莢の後退によって直接遊底を動かす方式であり、この点がショートリコイル等の他の作動方式との根本的な相違点である。 ブローバック作動方式の中で、遊底の後退を遅延させる機構を持たないものをシンプルブローバック、遊底の後退を遅延させる機構を持つものを総称してディレードブローバックと区別する。 単にブローバックと言った場合は、シンプルブローバックを指す場合が多い。 == 概要 == 金属薬莢の実用化以降、さまざまな自動装填機構を持った銃器が考案されたが、ブローバック作動方式を採用した銃器で記録に残る最古のものは1897年にブローニングが特許を取得した自動拳銃(U.S.Patent580,926 )である。 この銃は、後にデザインが変更されFN M1900として市販化された。その後ブローバック作動方式は中、小型拳銃を中心に広まっていった。 短機関銃では第一次大戦において、ビラール・ペロサM1915、MP18等に、第二次大戦においては、MP40、ステン、トンプソン、PPSh-41等各国に採用され、戦後も多くの短機関銃の作動方式として採用された。 小銃では、.22LR弾を使用する小口径の銃にストレートブローバックが採用された。戦後には、ディレードブローバックがスペイン製のセトメ・ライフルで採用され、これを改良したH&K G3からは多くの派生型が発展した。その他にも少数の軍用自動小銃等に採用された。 現在は、主に.380ACP弾以下の威力の弾薬を使用する自動拳銃や、短機関銃、自動小銃等に使用されている。 File:Fn1900.jpg|FN ブローニングM1900(シンプルブローバック) ファイル:Bergmann MP18.1.JPG|MP18(シンプルブローバック) File:MP 40 Schmeisser Machine pistol- randolf museum.jpg|MP40(シンプルブローバック) ファイル:DCB_Shooting_G3_pictures.jpg|H&K G3(ディレードブローバック) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ブローバック」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|