翻訳と辞書
Words near each other
・ ブーチネ
・ ブーチー・コリンズ
・ ブーチ法
・ ブーツ
・ ブーツ (ドラッグストア)
・ ブーツをぬいで朝食を
・ ブーツをぬいで朝食を/西城秀樹
・ ブーツィ・コリンズ
・ ブーツィー
・ ブーツィー・コリンズ
ブーツカット
・ ブーツキャンプ
・ ブーツフェチ
・ ブーツフェティシズム
・ ブーツ・ランドルフ
・ ブーティ
・ ブーティー
・ ブーテナント
・ ブーテース
・ ブーディカ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ブーツカット : ミニ英和和英辞書
ブーツカット[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ブーツカット ( リダイレクト:ベルボトム ) : ウィキペディア日本語版
ベルボトム[べるぼとむ]

ベルボトム(bell-bottoms)とは、衣服のうち、ズボンのデザインの一種。またそのようなデザインのズボンそのものを指す。
脚の筒の形が、腰から膝までは身体にフィットし、膝から裾に向かって広がっているものである。
金管楽器のベルの形に似ていることから「ベルボトム」と呼ばれている。日本では「パンタロン」や「ラッパズボン」と呼ばれたこともある。丈の長いブーツを下に履けることから「ブーツカット」という呼び方も一般的である。
現在は裾の広がり方によって区別するのが一般的になっており、やや広がっているものをブーツカット、大きく広がっているものをベルボトムとすることが多い。両者を総称して「フレア」とも言う。
着方はとくに決まっていないが、やや丈を長めにしてかかとの高い靴と合わせるとさらに脚を長く見せることができる。このような着こなしがしやすいよう、裾にスリットが入っていたり、裾をボタンやファスナーで開閉できるものもある。
長所として、ヒザ下を長く見せることができる、ある程度脚の体型をカバーできることがある一方、短所として、着用時に裾を引っ掛けたりしやすい、裾を引きずったりして汚しやすいことがある。
== 歴史 ==
ベルボトムの発祥はアメリカ海軍の制服である。1960年代以降、アメリカのヒッピー文化の代表的なファッションスタイルの一つとして定着し、1970年代後半まで、男性・女性を問わず世界中の若者の間で大流行した。なお、単にジーンズだけでなく、プレスラインの入ったスラックス型やプリント柄のものも多かった。エルヴィス・プレスリーはジャンプスーツにベルボトムを採用していた。
=== 日本での歴史 ===
ヒッピー文化と共に1960年代末期より日本でも爆発的に流行した。日本では当時「パンタロン」と呼ばれていた。パンタロンはフランス語でパンツの意だが、日本ではベルボトムを指す語として定着した。現在では廃語(俗に言う「死語」)と化している。
その後1980年代にはスリムジーンズの流行に置き換わったが、1992年頃からの古着ブームによりベルボトムが再び流行するものの数年で沈静化した。
同時期より、女性向けでは、その脚を長く見せる効果に注目が集まり、デザインに工夫が凝らされて脚の長さだけでなくお尻をスリムに見せるなどの効果をうたった、いわゆる「美脚パンツ」のブームが起こった。この流行はジーンズだけでなくパンツ全般に広まり、スーツなどのスラックストレーニングパンツなどにもベルボトムのデザインが取り入れられたものが多く売られるようになった。
1995年頃より20代のOLを中心としてフレアパンツが流行する。
2006年頃からはスキニージーンズなどスリムがまた流行しているが、依然ベルボトムも高い需要がある。現在女性向けではベルボトム・フレアパンツは定番化している。男性向けでは、ロック系、パンク系の人々の一部で根強い人気があるが、現在、トルネードマートなど一部のブランド以外流通量は極めて少ない。
宮城県の常盤木学園高等学校では、寒さ対策としてスカートの代わりにパンタロンを導入した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベルボトム」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bell-bottoms 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.