|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana) ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
ハンマーブロス (Hammer Bros./Brothers) は、任天堂が発売したコンピュータゲームソフト「マリオシリーズ」に登場する架空のキャラクター。 ==概要== 2足歩行をするカメ。頭にヘルメットを被っており、マリオに向かって無数のハンマーを投げてくる。ノコノコやメットとは違い、踏みつけても甲羅にはこもらない。 1985年発売のファミリーコンピュータ用ソフト『スーパーマリオブラザーズ』で初登場。「ブロス」とは元々は「ブラザーズ(兄弟)」の略で、その名のとおり2匹1組で登場する場合が多いが、単独で出現することもある(この場合、英名は「Hammer Bro.」と単数形になっているが、日本名では区別されていない)。 ただでさえ大量のハンマーを投げて攻撃してくるうえに不規則にジャンプするので、ほかの敵と比べて対処しにくい。また、踏んで倒そうとするとハンマーに当たる可能性が高く、ノーマルの状態では倒すのがとても難しい。一定時間放置していると歩き回りマリオを追ってくるが、『スーパーマリオブラザーズ2』では最初から前進してくる者もいる。また、『スーパーマリオブラザーズ』と『スーパーマリオブラザーズ2』ではワールド7のクッパの正体でもある。『スーパーマリオコレクション』からはハンマーを投げるとき、「ヒョイヒョイ」という効果音がするようになった。『マリオパーティ3』以降は靴を履くようになった。 基本的にはトゲノコやカメックなどと同様に、クッパ軍団の上級兵士として登場する。 『スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール』や『スーパーマリオストライカーズ』シリーズ、『マリオパーティ8』にはプレイヤーキャラクターとしてゲッソーとともに登場している。 『スーパーマリオRPG』では、キノコ城への道を阻むマッシュロードのボスとして登場(ここでも2匹1組)。また、「カルディ」という味方のハンマーブロスも登場する。カルディはパズル好きで、パズルを解くと先に進ませてくれる。 『マリオパーティ』シリーズなどにも登場し、雲に乗っている者や2つのハンマーを同時に投げてくる者、コインを落としてくる者なども現れている。また、ハンマーの威力も上がり、潰したり、小さくさせたりできるようにもなった。『マリオパーティ8』ではプレイヤーキャラクターとして登場する。 『スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール』でもプレイヤーキャラクターとして登場しているが、使用できるようになるのはかなり後。バット代わりに使うハンマーの威力はすさまじく、クッパにも勝るとも劣らない強力なパワーでホームラン級の当たりを連発するが、ハンマーだけありミートエリアが狭いという欠点も持つ(逆にいえば、中途半端に打って凡退することがないとも言える)。色違いでブーメランブロスとファイアブロスも登場。ブーメランブロスはブーメランをバット代わりに使い、カーブを描く打球を打つという特徴がある。得物を持たないファイアブロスは炎の絵柄のバットを使うが、縦のままで振るのでほかのブロス同様ミートエリアが狭い。いずれもパワータイプに属している。同じカメ族のクッパの他、クッパJr.とも相性が良い。 『Dance Dance Revolution with MARIO』にも登場しており、以降のシリーズでブレイクダンスを披露することもある。 『スーパーマリオスタジアムミラクルベースボール』では少し不気味な声だったが、2006年『スーパーマリオストライカーズ』以降の作品では、声優の高城元気が務め、活発な声で喋るようになった〔2014年現在は『スーパーマリオギャラクシー2』『スーパーマリオ 3Dランド』『スーパーマリオ 3Dワールド』などの3D作品が中心になっている。〕。 『大乱闘スマッシュブラザーズX』、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』では、“アシストフィギュア”と呼ばれるものでゲスト出演し、近くにいる敵にハンマーを投げつける。そのほか、『X』のアドベンチャーモードの「亜空の使者」や『3DS』のフィールドスマッシュでは、敵キャラクターとしても登場している。 『スーパーマリオギャラクシー2』で3Dアクションに初出演する(『スーパーペーパーマリオ』は除く)。ハンマーをマリオたちに向けて正確に放つようになり、踏みつけやスピンに一度は耐えられるようになった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ハンマーブロス」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hammer Bro. 」があります。 スポンサード リンク
|