翻訳と辞書
Words near each other
・ プコン
・ プサイ
・ プサマテ (衛星)
・ プサマテー
・ プサムティス
・ プサモドリルス目
・ プサラ
・ プサラ (海防戦艦)
・ プサラ (駆逐艦)
・ プサラ級
プサラ級海防戦艦
・ プサルタ
・ プサルタリー
・ プサルテリウム
・ プサルテリオン
・ プサルテリー
・ プサン
・ プサンタワー
・ プサントレン
・ プサン・オープン・チャレンジャー


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プサラ級海防戦艦 : ミニ英和和英辞書
プサラ級海防戦艦[かん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きゅう]
  1. (n,n-suf) class, grade, rank 2. school class, grade 
海防 : [かいぼう]
 【名詞】 1. coastal defense 2. coastal defence
防戦 : [ぼうせん]
  1. (n,vs) defensive fight (battle) 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦艦 : [せんかん]
 【名詞】 1. battleship 
: [かん]
  1. (n,n-suf) warship 

プサラ級海防戦艦 ( リダイレクト:イドラ級海防戦艦 ) : ウィキペディア日本語版
イドラ級海防戦艦[いどらきゅうかいぼうせんかん]

イドラ級海防戦艦Hydra class battleship)は、ギリシャ海軍海防戦艦の艦級である。ギリシャがオスマン帝国海軍に対抗すべくフランスに3隻が発注され建造された艦級である。本級は19世紀末から20世紀初頭にかけて運用されていた。なお、艦名はエーゲ海のイドラ島、スペツェス島(古名スペツァイ)、プサラ島にちなむ。
== 概要 ==
本級はギリシャ海軍の再編成と近代化の先端として2隻の海防戦艦の購入が計画されていたが、仮想敵国として長年の因縁であるオスマン帝国が海軍の一切をイギリスに一任していたため、対抗としてギリシャ海軍はもう一つの大海軍国であるフランスに新型海防戦艦を発注する事とした。
本級が設計されていた時期、フランス海軍では装甲艦から前弩級戦艦への移行期にあり、本級も装甲艦型の乾舷の高い船体に、最新型の後部装填式のライフル砲を装備し、速力も同時期の「アミラル・ボーダン級」や海防戦艦「オッシュ」が16ノットのところ、本級は17ノットと優秀な速度を持っていた。建造はフランスのA C de la Loire社サン・ナゼール造船所に「プサラ」が、グランビル社ル・アーヴル造船所に「イドラ」と「スペツァイ」がそれぞれ発注され、1891年に「イドラ」と「スペツァイ」が2隻とも竣工し、遅れること1年後の1892年に「プサラ」が竣工して同年に3隻ともギリシャ海軍で就役した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「イドラ級海防戦艦」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Hydra-class ironclad 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.