|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 四 : [よん] 1. (num) four
『プラモ狂四郎』(プラモきょうしろう)は、クラフト団とやまと虹一による日本の漫画作品。 『コミックボンボン』(講談社)1982年2月号から1986年11月号に連載された、やまとの代表作である。 単行本は講談社ボンボンKCにて全15巻、再版として愛蔵版全11巻、ボンボンKCDX版全6巻、KPC版全13巻が刊行された(いずれも絶版)。2008年より、講談社漫画文庫版として刊行。 == 概要 == ロボットアニメのプラモデルが大好きな少年・プラモ狂四郎こと京田四郎は、プラモデルを本物さながらに戦わせることができる「プラモシミュレーションマシン」でライバルたちとプラモデルを仮想空間で戦わせ、次第にモデラーとして成長していく。 続編に『新プラモ狂四郎』や『超戦士ガンダム野郎』などがある。また、本作がヒットした影響で、プラモデルを題材にしたホビーバトル漫画が数多く生まれた。 当初、講談社サイドは新創刊の『コミックボンボン』の目玉として、劇場版『機動戦士ガンダム』の漫画化を企画していたものの、日本サンライズ(当時)から許可が下りずに断念、それに代わる次善の策として安井尚志(本作の原作者・クラフト団)に白羽の矢を立て生まれたのが本作である〔ホビージャパン2000年10月号(376号)16頁・安井尚志のインタビュー記事より。〕。 ボンボン初代副編集長の池田新八郎によると、創刊当時はガンダムよりも『太陽の牙ダグラム』の方がメインだったが、創刊号のガンダムのプラモデル特集が読者アンケートで1位を取ったので、本作を始めることになったとある。第1話は読者アンケートで3位、第2話以降は1位を取るようになった。本作の連載が始まったボンボン創刊3号からボンボンの発行部数が伸び始め、創刊号が15万部だったのが1年後には50万部に達し、「ミラクル」と言われたという。本作は当時の講談社KCコミックスの売り上げ1番にまでなった〔『G2O』Volume.1 アスキー、1998年、41頁〕。 「プラモや玩具をシミュレーション世界で戦わせる」という設定は、この作品以降、さまざまなホビー漫画で見受けられるようになっていった(後述の#フォロワー的作品参照)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「プラモ狂四郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|