|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ラン : [らん] 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
千日デパート火災(せんにちデパートかさい)は、1972年(昭和47年)5月13日、大阪市南区(現在の中央区)千日前の千日デパートで起きた火災である。死者118名・負傷者81名の日本のビル火災史上最悪の大惨事となった。 実際には百貨店ではないことから、「千日デパートビル火災」という呼称も多く使われる。また、地名から「千日前デパート火災」とも。 == 千日デパート == 千日デパートは、1958年(昭和33年)12月1日に開業した商業ビルで専門店街や劇場などが入居していた。経営者は千土地興行(1963年に日本ドリーム観光と改称)。『まいにちせんにち、千日デパート』のコマーシャルソングで知られ、また屋上に1960年(昭和35年)から設置された観覧車は大阪の名物となっていた。 元々は1932年(昭和7年)9月28日竣工した大阪歌舞伎座(旧・大阪楽天地)〔「大阪市中央区わがまちガイドナビvol.9&vol.10」を発行しました! 〕の建物だったものを、新歌舞伎座(2009年6月30日閉館。翌2010年に上本町に移転)の竣工に伴い改装、地下1階から地上5階までを商業施設、6階を演芸場の千日劇場と食堂、7階を大食堂、屋上には遊戯施設としていた。営業時間は朝10時から夜10時までだった。ビル正面には“丸にS”(Sen-nichiから)のマークが掲げられていた。 1972年(昭和47年)5月の火災発生当時は1 - 2階が専門店街形式で直営の『千日デパート』、3 - 4階はスーパー『ニチイ千日前店』、5階が均一ストア、6階がゲームコーナー(千日劇場跡)、7階がキャバレー(当時は「アルバイトサロン(アルサロ)」と呼ばれていた)『プレイタウン』(子会社の千土地観光経営)で、地下1階はお化け屋敷と喫茶店を組み合わせた『サタン』(千土地観光経営)となっており、同じ商業施設でも階毎に経営者が異なる雑居ビル状態だった。さらに、6階の劇場跡部分がボウリング場へと改装中、また3階ニチイの洋品売場も改装工事中という状況であった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「千日デパート火災」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Sennichi Department Store Building fire 」があります。 スポンサード リンク
|