翻訳と辞書
Words near each other
・ プリン
・ プリン (ポケモン)
・ プリン (化学)
・ プリン(作動)性神経
・ プリンアラモード
・ プリンイミダゾール環シクラーゼ
・ プリンキパトゥス
・ プリンキパートゥス
・ プリンキピア
・ プリンキピア (小惑星)
プリンキピア・マテマティカ
・ プリング
・ プリングオフ
・ プリングスハイム
・ プリングスハイム家
・ プリングミン
・ プリングミン (アルバム)
・ プリングル (駆逐艦)
・ プリングルス
・ プリングルズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プリンキピア・マテマティカ : ミニ英和和英辞書
プリンキピア・マテマティカ
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


プリンキピア・マテマティカ : ウィキペディア日本語版
プリンキピア・マテマティカ

プリンキピア・マテマティカ』(Principia Mathematica:数学原理)は、アルフレッド・ノース・ホワイトヘッドバートランド・ラッセルによって書かれ、1910年から1913年に出版された、数学の基礎に関する全3巻からなる著作である。それは、記号論理学において、明示された公理の一組と推論規則から数学的真理すべてを得る試みである。『プリンキピア』のための主なインスピレーションと動機の1つは論理学に関するフレーゲの初期の仕事で、それがパラドックスをもたらすことをラッセルが発見したのである。

プリンキピアは、数学論理と哲学においてアリストテレスの『オルガノン』以来もっとも重要で独創的な仕事の一つと、広く専門家に考えられている。
モダン・ライブラリーは、この本を20世紀のノンフィクション書籍上位100のリスト(Modern Library 100 Best Nonfiction)の23位に位置づけた〔Modern Library〕。
== 築かれた基礎の範囲 ==
プリンキピアは、集合論、基数、序数および実数だけをカバーした。実数解析からのより深い定理は含まれていなかったが、知られていた数学の多数が、適用された形式主義で原理的には展開できることが、第3巻の終りまでに専門家に明確になった。そのような展開がどんなに長くなるかもまた明確になった。幾何学の基礎に関する第4巻が計画されていたが、第3巻が完成したとき、著者たちは知的に枯渇したことを認めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プリンキピア・マテマティカ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.