翻訳と辞書
Words near each other
・ プログラム・オフィサー
・ プログラム・カウンタ
・ プログラム仕様
・ プログラム仮説
・ プログラム内蔵式
・ プログラム内蔵方式
・ プログラム刺激
・ プログラム合成
・ プログラム売買
・ プログラム学習
プログラム導出
・ プログラム意味論
・ プログラム板
・ プログラム検証
・ プログラム特例法
・ プログラム細胞死
・ プログラム製品
・ プログラム規定
・ プログラム規定説
・ プログラム言語


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プログラム導出 : ミニ英和和英辞書
プログラム導出[ぷろぐらむどうしゅつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラム : [らむ]
 【名詞】 1. (1) lamb 2. (2) rump 3. (3) rum 4. (4) RAM (random access memory) 5. (P), (n) (1) lamb/(2) rump/(3) rum/(4) RAM (random access memory)
導出 : [どうしゅつ]
 (n,vs) derivation
: [で]
  1. (n,n-suf) outflow 2. coming (going) out 3. graduate (of) 4. rising (of the sun or moon) 5. one's turn to appear on stage 

プログラム導出 : ウィキペディア日本語版
プログラム導出[ぷろぐらむどうしゅつ]
プログラム導出とは、計算機科学において数学的手段を用いて仕様からプログラムを導き出すことである。
プログラムを「導出」するとは、通常そのままでは実行不可能な形式的仕様を記述し、数学的に正しい規則を適用して実行可能なプログラムに変換することを意味する。このような手法で得られたプログラムは(最初の仕様にバグがない限り)構造的に正しいことが証明されている。
形式的検証の場合、最初にプログラムを書き、それが与えられた仕様に照らして正しいことの証明を与える。この際の問題は以下の通りである。
* 結果として出てくる証明は長くて複雑になる。
* そのプログラムがどのように開発されたかを示せない。まるで「帽子から出てきたうさぎ」のように見える。
プログラム導出はそのような欠点を次のようにして改善する。
* 適切な数学的記法を新たに開発して証明を短くする。
* 仕様を操作することでプログラムを発見する。
プログラム導出とほぼ同義の用語として、transformational programming、algorithmics、deductive programming などがある。
==関連項目==

* 形式的検証
* ホーア論理

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プログラム導出」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.