翻訳と辞書
Words near each other
・ プロスペロー (衛星)
・ プロスペロー・フォンターナ
・ プロスペ・プレ
・ プロスペール・プレ
・ プロスペール=マティユー・アンリ
・ プロスポーツ
・ プロスポーツ (競輪)
・ プロスポーツ協会
・ プロスポーツ大賞
・ プロスポーツ選手
プロスルチアミン
・ プロスワン
・ プロズウェル
・ プロセシング
・ プロセス
・ プロセス (工学)
・ プロセス (曖昧さ回避)
・ プロセス (科学)
・ プロセスID
・ プロセスアプローチ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プロスルチアミン : ミニ英和和英辞書
プロスルチアミン
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


プロスルチアミン : ウィキペディア日本語版
プロスルチアミン

プロスルチアミン: Prosultiamine、アリナミン)は、プロピルジスルフィドチアミンとして知られており、ビタミンB1欠乏症の治療薬として1950年代に日本で開発されたジスルフィドチアミンである。プロスルチアミンは、チアミン誘導体として脂溶性を増加させたものであり、腸管からの吸収に際しての輸送に律速されない。
プロスルチアミンについて次のような歴史が存在する。1952年(昭和27年)3月8日に京都大学衛生学の藤原元典は、武田薬品工業研究部と提携してニンニクとビタミンB1が反応するとニンニクの成分アリシンがB1(チアミン)に作用してできる「アリチアミン」ができると報告した。そのアリチアミンは、体内でB1にもどり、さらに腸管からの吸収がきわめてよく、血中B1濃度の上昇が顕著で長時間つづく、という従来のビタミンB1製剤にはない特性があることを報告した。また、武田薬品工業は、アリチアミンの製剤化に力を入れ(製品開発のきっかけは、旧陸軍から脚気の治療薬開発を依頼されたこと)、1954年(昭和29年)3月、アリチアミンの誘導体であるプロスルチアミンの内服薬「アリナミン錠」が発売され、従来のビタミンB1剤に見られない優れた効果を示した。アリナミンとその類似品の浸透により、当時、手の打ちどころがなかった潜在性脚気が退治されることとなった。国民の脚気死亡者は、1950年(昭和25年)3,968人、1955年(昭和30年)1,126人、1960年(昭和35年)350人、1965年(昭和40年)92人と減少したのである〔山下政三『鴎外森林太郎と脚気紛争』日本評論社、2008年、459-460頁〕〔日本の脚気史〕。
しかし、1975年(昭和50年)には脚気が再燃し〔高橋和郎 「心拡大,高度浮腫を伴った急性多発性神経炎 」『日本内科学会雑誌』Vol.64、 No.10、1975年10月、1140-1152頁。〕〔高橋和郎、北川達也「心拡大,高度浮腫を伴った急性多発性神経炎-続-その疫学ならびに成因としてのビタミンB1欠乏症 」『日本内科学会雑誌』Vol.65、 No.3、1976年3月、256-262頁。〕、原因には砂糖の多い飲食品や副食の少ないインスタント食品といったビタミンの少ないジャンクフードがあることが分かった〔住田『現代によみがえった「江戸の病」の食生活』。〕。
==脚注==




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「プロスルチアミン」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.