翻訳と辞書
Words near each other
・ プロペラン
・ プロペラント
・ プロペラントタンク
・ プロペラ後流
・ プロペラ機
・ プロペラ水車
・ プロペラ犬
・ プロペラ船
・ プロペリシアジン
・ プロペリングペンシル
プロペルティウス
・ プロペン
・ プロペ通り
・ プロホルモン
・ プロホロフの定理
・ プロホロフカ
・ プロホロフカの戦い
・ プロホロフカ戦車戦
・ プロボ
・ プロボ (ユタ州)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

プロペルティウス : ミニ英和和英辞書
プロペルティウス
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


プロペルティウス ( リダイレクト:セクストゥス・プロペルティウス ) : ウィキペディア日本語版
セクストゥス・プロペルティウス

セクストゥス・アウレリウス・プロペルティウスSextus Aurelius Propertius, 紀元前50年頃 - 紀元前15年頃)はラテン語エレギア詩人
プロペルティウスについて知られていることは、その著作を除けばほとんどない。その詩の中に多く言及されていることから、ウンブリアで生まれ育ったようである。アッシジが、自分の町こそプロペルティウスの出生地であると主張している。現存する作品の中には、4巻の『エレギア』詩集が含まれている。

== プロペルティウスの詩 ==
プロペルティウスの名声の基盤となっているのは、4巻の『エレギア』詩集である。プロペルティウスのエレギア詩はすべて、紀元前1世紀にローマの社交界で流行していた「エレゲイオン」という詩形(エレジー#古典詩のエレジー参照)で書かれている。ほとんどのエレギア詩人同様、プロペルティウスの詩は一人の女性のことで占められている。その女性は「キュンティア(Cynthia)」という名前で、その名前は最初の詩『Monobiblos』の冒頭から登場する。
:Cynthia prima suis miserum me cepit ocellis,
:contactum nullis ante cupidinibus.
:-- 第1巻1の冒頭。大意「キュンティアはまずその小さな瞳で惨めな私を虜にした。私はそれまでクピドに触れられたことが一度もなかった」。
キュンティアの名前は第1巻の詩の半分に出てくる。それ以外の詩にも間接的に登場する。アプレイウスはキュンティアの本名が「ホスティア(Hostia)」であるとした〔 アプレイウス『アポロギア』ch. X〕。プロペルティウスも彼女が紀元前2世紀のローマの叙事詩人ホスティウス(:en:Hostius)の子孫だとほのめかしている(第3巻20)。プロペルティウスはしばしばキュンティアを「教養ある淑女」で(第1巻7、第2巻131、第2巻13)、スルピキア(:en:Sulpicia)のように自分でも詩を書いた〔「アポロは君に歌の力を、カリオペは喜んでアオニア(:en:Aonia)の竪琴を授けた」(第1巻2)〕と賛辞しているが、研究者たちは、キュンティアはおそらく高級娼婦(:en:Courtesan)ではなかったかと推測している。二人の関係は、感情の両極端を大きく揺れ動き、少なくとも第3巻の発表時まで、キュンティアは恋人としてプロペルティウスの人生を支配していた。
:cuncta tuus sepelivit amor, nec femina post te
:ulla dedit collo dulcia vincla meo.
:-- III.15.11-2。大意「君の愛は他のすべてを忘れさせた、どんな女もいない、君が僕の首に甘い足枷をはめた後では」。
プロペルティウスの詩がいつ書かれたかを特定することは難しいが、その詩は、ラテン語のエレギア詩人の間ではありふれたテーマであった愛の告白、情熱、嫉妬、口論、悲嘆を年代順に記録している。第3巻の最後の2つの詩はキュンティアとの最終的破局を示しているように見える(「僕の詩が君を有名にしたことは恥である」第3巻24)。そしてキュンティアは最後の第4巻が発表される前に亡くなったらしい。第4巻でキュンティアをテーマとしたものは、後書きとしての挨拶のたった2つの詩だけである。この両極端な関係の複雑性は第4巻の中の痛切な詩の中に十分に明示される。キュンティアの幽霊が、自分の葬式は豪勢でなかったと(他のことと一緒に)プロペルティウスを批判するのである。そしてその最後の行は、プロペルティウスが未練を残しているように見受けられる。
:inter complexus excidit umbra meos
:-- IV.7.96。大意「それから彼女の影は僕の抱擁から消え去った」。
また第4巻はプロペルティウスが新しい詩の方向を企図していたことを強く示している。そこにはローマやその歴史的な建物の神話的由来を再吟味した、いくつかの因果関係学(:en:Etiology#Mythology)的詩が含まれている。これらは、新しいローマを目指すアウグストゥスとその政策の批判(曖昧に転覆をも目論む)として読むこともできるが、現代の古典研究者たちの間でも議論の的となっている〔Micaela Janan, The Politics of Desire: Propertius IV. Berkeley: University of California Press, 2001. Pp. 255. ISBN 0-520-22321-7〕。最後の詩(第4巻11)は、紀元前16年に亡くなったコルネリア・スピキオ(:en:Cornelia Scipio)の葬式のために書かれたもので、コルネリアの美徳を賛辞している。ほとんど帝国からの依頼のようなものだが(コルネリアはアウグストゥスの親類だった)、その荘厳さ、気高さ、哀調は「エレギアの女王」という評価を受けている。
プロペルティウスのスタイルは、ぱっと見たところ唐突な場面転換(ラテン語の新しい詩の方法)と、ギリシア・ローマの神話・伝説のあまり知られていない一節に多く向けられた高度で想像力に富んだ隠喩によって特徴づけられる。プロペルティウス独特の言い回しは、テキストの損なわれた状態と相俟って、その詩の校訂の問題を生じさせる。これまでに、古典主義のジョン・パーシヴァル・ポストゲイト(:en:John Percival Postgate)やイギリスの詩人A・E・ハウスマン(:en:Alfred Edward Housman)がテキストの原典研究ならびに校訂を行った。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「セクストゥス・プロペルティウス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Propertius 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.