|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。
ヘイ・オン・ワイ(Hay-on-Wye)は、英国ウェールズのポーイスにある古書店街。1960年代から形成され、30軒以上の古書店が立ち並ぶ。古書を核とした地域おこしの先駆的事例であり、今では「古書の聖地」として知られる。ウェールズ語では「イ・ゲリ」という。 ==成り立ち== 古書店街は一般に、神田古書店街やチャリング・クロス、カルチエ・ラタン、琉璃廠、イスタンブルのサハフラル・チャルシュスのように都市に成立してきた。ヘイ・オン・ワイは交通の不便な田舎町に成立した珍しい例である。 人口約1,500人の小さな町で、ブレコンビーコンズ国立公園内にある。東部はイングランドと隣接し、西部をワイ川が流れている。最寄りの都市はヘレフォードシャーの州庁所在地ヘレフォードで、約35km離れている。戦後、地場産業は廃れ、若者は都市へ出て行ってしまった。町をかつて走った鉄道は、ビーチング・アックスによって1963年に廃線となった。衰退を続ける町に活気をもたらしたのはリチャード・ブース(1938 - )、自称「本の王」である。 ブースは1961年に廃業していた映画館を、翌1962年に旧消防署を買い取り、古書店を開業した。1971年には古城ヘイ・キャッスルを1万ポンドで購入し、城内はもとより城外にも書棚を設けた。古書店の整備と並行して、ウェールズ観光局と協同してヘイを古本の町として宣伝すると、国内外で脚光を浴びた。その後も1977年にヘイの独立とEEC脱退を宣言したり、ジャーナリスト兼高かおるを「独立国」ヘイの公爵に任命したり、1983年に総選挙に出馬するなど、ブースのマスコミ戦略が奏功し、町はさらに有名になった。古書店街の発展とともに、骨董品店やレストラン、B&Bなどが開業し、今では1年を通じて観光客が絶えない。ヘイ・オン・ワイは戦後イギリスで最も成功したツーリズムに数えられている。 ヘイはブースの精力的活動によって、古書店街として地域活性化を果たしたといえる。ところが、ブース自身は住民と軋轢が絶えず、古書店の放漫経営から何度か破産宣告を受けている。また、町の運営をめぐって行政と対立したため、1980年代の開発局や観光局はヘイの取り組みや経済効果を評価しなかった〔「成り立ち」節は、藤田弘夫「古書の町とまちづくり」、および鈴木輝隆「ブックタウンによる地域経営」(いずれも『神田神保町とヘイ・オン・ワイ』所収)に基づく。〕。2005年にブースは古書店を売却し、ドイツに移住。その際、地元の国会議員からは、小さな町を名だたる古書の町として有名にした功績を評価されている 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヘイ・オン・ワイ」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|