翻訳と辞書
Words near each other
・ ヘリオナーペ (小惑星)
・ ヘリオナール
・ ヘリオバクテリア
・ ヘリオプシス
・ ヘリオプシス属
・ ヘリオポリス
・ ヘリオポリス (機動戦士ガンダムSEED)
・ ヘリオポリスよりII
・ ヘリオポリス九柱神
・ ヘリオポーズ
ヘリオメドゥーサ
・ ヘリオライト
・ ヘリカル
・ ヘリカルCT
・ ヘリカルアンテナ
・ ヘリカルスキャン
・ ヘリカルスキャン方式
・ ヘリカル型
・ ヘリカル境界条件
・ ヘリカル走査


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ヘリオメドゥーサ : ミニ英和和英辞書
ヘリオメドゥーサ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ヘリオメドゥーサ : ウィキペディア日本語版
ヘリオメドゥーサ[ちょうおん]
ヘリオメドゥーサ (''Heliomedusa'') は、カンブリア紀に生息していた腕足動物の一種。澄江動物群の1つである。
澄江のものは ''H. orienta'' Sun & Hou と名付けられている。全長 2.2 cm ほど。平らで円形の赤い色の化石として出土することが多い。一部の化石から、実際には両面に丸くふくらんだ殻から成ることがわかっている。殻のふちから細かい毛が無数に出ている。殻そのものは保存されていないが、薄くて鉱物化の少ないものであったらしい。
メデューサとはクラゲのことであり、この種は当初はクラゲと考えられていた。これは、全体の形がほぼ円形で、放射状のパターンが見られ、周辺の剛毛が触手と判断されたためである。しかしコンウェイ・モリスらが腕足類であることを指摘し、現在では触手冠なども確認され、腕足類であることは疑いないものとされている。
一般の腕足類には貝殻に続く肉茎があるが、この種には見られない。また、貝殻の周囲全域に剛毛が生えていることから、海底に潜るのではなく、海底に横たわっていた可能性がある。他方、一部の化石では腹側の殻の中央にちょっとした跡があることから、硬い基盤の上に固着したのではないかとの説もある。
== 参考文献 ==

*X.ホウ他著、鈴木寿志、伊勢戸徹訳、大野照文監訳、『澄江生物群化石図譜 -カンブリア紀の爆発的進化-』、(2008)、朝倉書店

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ヘリオメドゥーサ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.