|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 定理 : [ていり] 【名詞】 1. theorem 2. proposition ・ 理 : [り] 【名詞】 1. reason
ヘルマン-ファインマンの定理(-のていり、)とは、量子力学において、パラメータ依存したハミルトニアンとそのエネルギー固有値に関する定理である。定理の名は、ドイツの物理学者と米国の物理学者R. P. ファインマンに因む。定理を最初に明示的な形で表したのは、P. Güttingerであるが〔P. Güttinger, "Das Verhalten von Atomen im magnetischen Drehfeld". ''Z. Phys.'' 73 (3–4), p.169 〕、W. パウリやヘルマンの論文にも記されている〔W. Pauli, "Principles of Wave Mechanics," ''Handbuch der Physik'', 24, Berlin: Springer. p. 162 (1933)〕〔H. Hellmann, ''Einführung in die Quantenchemie,'' Leipzig: Franz Deuticke. p. 285 (1937)〕。特にヘルマンは分子への適用に向けて、変分形式で表現した。また、1939年に当時、マサチューセッツ工科大学の学生であったファインマンは、この定理を示すともに、化学結合した原子において、電子及び他の原子核が原子核に及ぼす力は古典的な静電力として、扱えることを示した〔R. P. Feynman, "Forces in Molecules," ''Phys. Rev.'', 56, p.340 (1939) 〕。「ヘルマン-ファインマンの定理」の名が定着したのは、J. C. スレイターがその著書の中でその名で呼んだことによる〔J. C. Slater, ''Solid-State and Molecular Theory ; A Scientific Biography'', John Wily, New York and London (1975)〕〔R. M. Martin (2004), Chapter.3〕。 == 定理 == 系のハミルトニアンが、あるパラメータλに依存するとして、それを''H'' (λ)と表現する。''H'' (λ)の固有状態|ψλ>があって、 ''H'' (λ) |ψλ> = ''E'' (λ) |ψλ>及び規格化条件<ψλ|ψλ>= 1 が満足されるとする。このとき、 : が成り立つ。これがヘルマン-ファインマンの定理の主張である。 ここで、パラメータλが、原子位置座標Rαの場合、ヘルマン-ファインマン力となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヘルマン-ファインマンの定理」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|