|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ヘルメス : [へるめす] (n) Hermes, (n) Hermes ・ メス : [めす] 1. (nl:) (n) scalpel (nl: mes) 2. surgical knife 3. (P), (nl:) (n) scalpel (nl: mes)/surgical knife ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence ・ 文書 : [ぶんしょ, もんじょ] 【名詞】 1. document 2. writing 3. letter 4. paperwork 5. note 6. records 7. archives ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
ヘルメス文書(-もんじょ)、または、ヘルメティカ文書とは、ヘルメス・トリスメギストスが著したと考えられた、神秘主義的な古代思想の文献写本の総称である。 ヘルメス・トリスメギストスのトリスメギストス(三+偉大)はギリシア神話のヘルメスより三倍偉大という意味だという。モーゼと同時代の知者とも考えられていた。 == 概説 == 文書には紀元前3世紀に成立した占星術などの部分も含まれるが、紀元後3世紀頃までにネオプラトニズム(新プラトン主義)やグノーシス主義などの影響を受けて、エジプトで成立したと考えられている。内容は複雑であり、占星術・太陽崇拝・ピュタゴラスなどの要素を取り入れている。他にも、「一者」からの万物の流出(ネオプラトニズム的)や、神を認識することが救いである(グノーシス主義的)などの思想もみられる。 「ヘルメス文書」は、11世紀頃までに東ローマ帝国で17冊の文書に編集された「ヘルメス選集」が中心である(中世西ヨーロッパでは知られておらず、ルネサンス期にギリシア語からラテン語に翻訳された)。 それ以外に、ヘルメスの著作とされる『アスクレピオス』がある。早くからラテン語に翻訳され、アウグスティヌスの『神の国』にも引用されたため、中世西ヨーロッパで知られていた。また20世紀に発見されたナグ・ハマディ写本にも「ヘルメス文書」の一部が含まれていた。 柴田有は「ヘルメス文書」を4つに大別している(『ヘルメス文書』解説)。 *哲学・宗教的な作品 *「ヘルメス選集」(=荒井献・柴田有訳『ヘルメス文書』の内容) *アスクレピオス ほか *占星術の作品 *錬金術の作品 *魔術の作品 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヘルメス文書」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|