|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ヘンリー・モア(Henry More、1614年10月10日 - 1687年9月1日)は、イングランドの哲学者、神学者。ケンブリッジ・プラトン学派の一人。ベンジャミン・ウィチカットの弟子ではなかったが、当グループにおいては重要な人物である。リンカン州・グランサムの生まれ。父親は有力な地主で、厳格なカルヴィニストであったが、イングランド国教会は支持していた。息子であるヘンリーは、父のカルヴイニズムには反対の立場をとることになった。 グランサム・スクール(後にアイザック・ニュートンも学ぶ)において、ギリシア語とラテン語を学び、才能を示す。後に、ケンブリッジ大学クライスツ学寮に進学する。アリストテレスらの古典を精読したが、これによって人間の魂と神との関係について説明されえないと、モアから疑念が消えることがなかった。そして、プラトン主義の著作、マルシリオ・フィチーノやプロティノスの著作に触れることによって特に「テオロギア・ゲルマニカ」の人間の意志と神の意志との合一によって魂の浄化(浄福)を説く教えに強い共感を覚える。このようにして、プラトニズムの信奉者となったモアは、一生涯その精神を貫くことになる。 1639年に修士号を取得し、クライスツ学寮のフェローと聖職者になる。研究と後進の指導に専念するため、学寮長などへの推挙されても固辞していたという。理性の役割を否定する厳格なカルヴィニズムは批判し、ケンブリッジ・プラトン学派の精神でもある、宗教に関する寛容さと自由を常に説いていた。レイフ・カドワーズの薦めで、1640年代には、ウィチカットらと交わり、ケンブリッジ・プラトン学派の一員となった。献身的な姿勢が多くの共感を呼び、生涯をクライスツ学寮で平穏に過ごすことが出来て、当地で死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ヘンリー・モア」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|