翻訳と辞書
Words near each other
・ ベイルート-ダマスカス鉄道B形蒸気機関車
・ ベイルート-ダマスカス鉄道D形蒸気機関車
・ ベイルート-ダマスカス鉄道S形蒸気機関車
・ ベイルート・アメリカン大学
・ ベイルート・アメリカ海兵隊兵舎爆破事件
・ ベイルート・トラム
・ ベイルート・ラフィク・ハリリ国際空港
・ ベイルート国際空港
・ ベイルート海兵隊司令部爆破事件
・ ベイルート県
ベイレルベイ
・ ベイロン・グレイジョイ
・ ベイロン・スワン
・ ベイロー (クレーター)
・ ベイン
・ ベイン (曖昧さ回避)
・ ベイン&カンパニー
・ ベインアンドカンパニー
・ ベインキャピタル
・ ベインズ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベイレルベイ : ウィキペディア日本語版
ベイレルベイ
ベイレルベイ (Beylerbey , Beylerbeyi ) とは、ルーム・セルジューク朝イルハン朝サファヴィー朝オスマン帝国など、中世後期から近世にかけての西イスラム世界における高官である。
「ベイの中のベイ」、すなわち「司令官の司令官」「支配者の支配者」を意味し、当初のテュルク諸語では「ベグレルベグ(Beglerbeg)」であった。
最初は最高指揮官を示す言葉だったが、最終的には上級地方知事を表すようになった。
この官位が最も長く残っていたオスマン帝国では、最も大きくて重要な地方の総督を意味していたが、のちには単なる名誉職へと変わっていった。
アラビア語ではアミル・アル・ウマラ、ペルシア語ではミリ・ミランがこれに相当する。
この称号はまた、インド(のちにはパキスタン)藩王国のカラトのカーン家にも使われていた。
== 初期の使用 ==
「ベイレルベイ」の称号はセルジューク朝に始まり、ルーム・セルジューク朝でも、「マリクアル・ウマラー(指揮官の長)」のアラビア語の称号の代わりとして使われた。
モンゴル系イルハン朝では、「ベイレルベイ」の称号は、「アミール・アル・ウルス(国の首長)」の長を表すものとして使われた。
これはチュルク語では称号「ウルスベジ」、アラビア語では「アミール・アル・ウマラー」としても知られている。
一方、ジョチ・ウルスでは、「ベイレルベイ」は「アミール・アル・ウルス」の官位保持者すべてに適用できる語とされた。
マムルーク朝ではおそらく、「アタベク・アル・アサキル(軍の司令官)」の別称として「ベイレルベイ」の語を使用した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベイレルベイ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.