|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ベトナム : [べとなむ] 【名詞】 1. Vietnam 2. (n) Vietnam ・ 共 : [ども] 1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others ・ 共産 : [きょうさん] 【名詞】 1. communism ・ 共産党 : [きょうさんとう] 【名詞】 1. Communist Party ・ 産 : [うぶ] 1. (adj-no) innocent 2. naive 3. unsophisticated 4. inexperienced 5. green 6. wet behind the ears ・ 党 : [とう] 1. (n,n-suf) (1) party (political) 2. (2) faction 3. -ite ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 中央 : [ちゅうおう] 【名詞】 1. centre 2. central 3. center 4. middle ・ 軍 : [ぐん] 1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops ・ 軍事 : [ぐんじ] 【名詞】 1. military affairs ・ 事 : [こと] 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience ・ 委員 : [いいん] 【名詞】 1. committee member ・ 委員会 : [いいんかい] 【名詞】 1. committee meeting 2. committee ・ 員 : [いん] 1. (n,n-suf) member ・ 会 : [かい] 1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club
ベトナム共産党中央軍事委員会()は、ベトナムの軍隊内における党の最高機関である。その任務は、共産党の指導機関である中央委員会または政治局による軍隊の指導・監督を補佐することにある。 == 概要 == 一党体制下のベトナムにおいて、国軍であるベトナム人民軍は、共産党の「絶対的な直接の包括的な指導下」〔2011年党規約第25条第1項 〕に置かれ、1944年の創設時より党中央委員会(のちに党政治局)による指導を受けていた。 中央軍事委員会は1946年1月6日、党中央委員会による軍への指導を補佐するために設立された〔加茂(2008年)、163-182ページ所収「年表」。原出典はベトナム社会科学出版社刊『ベトナム年表』。〕〔小髙(2006年)、21ページ。〕。ベトナム戦争時は、中央委員会決議の徹底とその軍事面で具体的に実行するための方針策定〔ズン(1976年)、16-17ページ。〕、戦略作戦計画草案の研究と指導〔ズン(1976年)、24ページ。〕、参謀本部による戦略作戦計画の承認〔ズン(1976年)、26-28ページ。〕等の活動を行い、また重要議案については政治局と合同で検討し、前線の司令官・党責任者による直接報告を受けた〔ズン(1976年)、26-29ページ。〕。さらに、重要な軍事作戦においては、中央軍事委員会と総司令部の合同代表部を前線に設置し、代表として軍幹部を派遣した〔ズン(1976年)、40ページ〕。現在は、党の日常的な業務を遂行する専従部局として、中央委員会及び政治局の指導下に置かれ、軍隊における党工作、政治工作、大衆工作を指導、監督、実施している〔白石、27-29ページ。〕。 政治局及び中央軍事委員会の指導下に人民軍政治総局が置かれ、さらにその指導下に軍区党委員会や地方省級党軍事委員会等の各級軍事委員会が配置されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベトナム共産党中央軍事委員会」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|