翻訳と辞書
Words near each other
・ ベトナム統一鉄道
・ ベトナム維新会
・ ベトナム航空
・ ベトナム航空831便墜落事故
・ ベトナム茶
・ ベトナム語
・ ベトナム語の点字
・ ベトナム語アルファベット
・ ベトナム語版のドラえもん
・ ベトナム語版ウィキペディア
ベトナム軍
・ ベトナム鉄道南北線
・ ベトナム関係記事の一覧
・ ベトナム陸軍
・ ベトナム難民
・ ベトナム革新党
・ ベトナム高速鉄道
・ ベトナム高速鉄道計画
・ ベトベター
・ ベトベトン


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベトナム軍 : ミニ英和和英辞書
ベトナム軍[べとなむ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ベトナム : [べとなむ]
 【名詞】 1. Vietnam 2. (n) Vietnam
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 

ベトナム軍 ( リダイレクト:ベトナム人民軍 ) : ウィキペディア日本語版
ベトナム人民軍[べとなむじんみんぐん]

ベトナム人民軍(ベトナムじんみんぐん、、漢字:軍隊人民越南)は、ベトナム社会主義共和国の国防を担当する軍事組織。事実上国の正規軍として機能すると共に、ベトナム共産党が指揮する「党軍」としての側面も併せ持つ。
== 概要 ==
憲法上は、国家主席が人民武力(軍や民兵など)を統率すると規定されているが、事実上、ベトナム共産党書記長をトップとするベトナム共産党中央軍事委員会が最高意思決定機関となっている。中央軍事党委員会は国防部を通じて人民武力を統率する。国会は「国防安全保障評議会」(国家主席が評議会議長を兼任)を設置し、軍事政策を監督することになっている。
ベトナム人民軍は、陸軍、海軍、空軍で構成される。かつては総兵力170万の大軍であったが、カンボジアラオスから撤退、軍縮を進め、現在の総兵力は約48万4000人(『ミリタリー・バランス』 2006年版)。
ベトナムは「全民国防」を軍事政策の基本とし、徴兵制を導入している。海軍(3年)など一部を除き、期間は2年。
ベトナム社会主義共和国の前身であるベトナム民主共和国は、中ソ論争では中立の立場を取り、ベトナム戦争時は中国ソ連の支援を受けた。このため、ベトナム人民軍は現在も中国製やソ連・ロシア製兵器が主力を占めるが、南ベトナム併合時に、南ベトナム軍やラオス先住民族ミャオ族モン族)の右派から接収したアメリカ製兵器も保有している。ベトナム戦争終了後、ベトナム人民軍はラオスの旧ホーチミン・ルート沿線において左派ミャオ族やラオス軍との合同による執拗な掃討作戦を行い、ベトナム戦争の折アメリカに協力してベトナムを攻撃していた右派ミャオ族に対して、事実上の民族浄化を行った(ラオス内戦)。
1979年、ベトナムは当時のソ連に接近して中国と対立し、大規模な軍事衝突が起きた(中越戦争)。1984年にも、ベトナムは国境地帯で中国人民解放軍と激しい衝突を繰り返し、多大な犠牲を被った(中越国境紛争)。1990年代に入ると、ベトナムには親中派による新政権が発足した。ベトナムは中国と和解し、未確定となっていた陸上やトンキン湾の境界を定めた。それでも、現在未確定の南沙諸島西沙諸島の領有権をめぐっては、両国は軍事衝突も辞さない姿勢であり、依然対立している。
現状、ベトナム人民軍の装備は全般的に旧式化しており、中国人民解放軍に比べ、近代化のペースは遅いが、実効支配する南シナ海の島々で制空権と制海権を確保するため、近年はロシアから1241型大型ミサイル艇Su-30戦闘機などを購入しているほか、キロ級潜水艦6隻を購入する交渉も進めるなど〔Russia to build 6 Kilo-class diesel submarines for Vietnam 〕、海軍と空軍に重点をおいて近代化を進めているほか、かつての敵国であるアメリカと合同軍事演習を行っている〔U.S., Vietnam in Exercises Amid Tensions With China (ウォールストリートジャーナル 2011年7月16日 2011年10月14日閲覧)〕。また、小火器や小型艦艇などの国産能力も有する。
2014年には国際連合平和維持活動に初参加した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベトナム人民軍」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Vietnam People's Armed Forces 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.