翻訳と辞書
Words near each other
・ ベトナム高速鉄道
・ ベトナム高速鉄道計画
・ ベトベター
・ ベトベトン
・ ベトミン
・ ベトリアーノ
・ ベトルジヒ・スメタナ
・ ベトレン
・ ベトレン・ガーボル
・ ベトレン家
ベトロニクス
・ ベトン
・ ベトン弾
・ ベト・グヴリン=マレシャ国立公園
・ ベト・シェアン
・ ベト・シェメシュ
・ ベト・ダゴン万国博覧会
・ ベト・ダゴン国際博覧会
・ ベト・ミドラッシュ
・ ベト・ムオン語群


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベトロニクス : ミニ英和和英辞書
ベトロニクス
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。


ベトロニクス : ウィキペディア日本語版
ベトロニクス

ベトロニクス(Vetronics, ヴェトロニクス)とは、装甲戦闘車両などの軍用車両に搭載する電子機器のことを指す言葉として、車両(Vehicle, ビークル、ヴィークル)と電子機器(Electronics, エレクトロニクス)から合成された用語で、航空電子工学を指すアビオニクス(Avionics, エイヴィオニクス)に倣って用いられるようになった。現在では車両電子工学全般を指す。
ベトロニクスには、、操縦装置、姿勢制御装置、航法システム(GPS等)、戦術データ・リンク射撃統制システム (FCS)、 外部監視装置(潜望鏡ナイトビジョン)などがあるが、戦闘とは直接関係ない電子機器もベトロニクスに含める場合がある。こうした機器の多くは組み込み型コンピュータを内蔵している。
== 歴史 ==

=== 通信 ===
複信無線電話機自体は第二次世界大戦以前から軍用車両に実装されており、今日に至るまで戦場における連携確保のために広く使われている。初期のシステムは真空管を使っておりサイズと重量が大きかったため、操縦室の制御盤以外は邪魔にならないところに置かれた。第二次世界大戦終結後まもなくVHF周波数の標準化がなされ、その後真空管利用システムはトランジスタラジオシステムに取って代わられた。
1960年代以降においては、相互運用性の向上などの最適化が進められることとなった。例えばアメリカ陸軍においては、1990年代初頭より、相互運用性を重視したシステムアーキテクチャとしてSINCGARSを導入した。また90年代後半には、データ通信に対応するために改良型データ・モデム(IDM)が導入された。さらに2000年代に入ってからは、他軍種のアーキテクチャとも相互運用性を確保するとともにソフトウェア無線化された統合戦術無線システム(JTRS)が開発されている。これらの通信システムは、C4Iシステム物理層を構成することにより、各車両に対し、ネットワーク中心の戦い(NCW)への参画を可能とする。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベトロニクス」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.