翻訳と辞書
Words near each other
・ ベニツボミ
・ ベニテス
・ ベニテングタケ
・ ベニテングダケ
・ ベニト
・ ベニトアイト
・ ベニトカゲ
・ ベニトンボ
・ ベニト・サンティアゴ
・ ベニト・フローロ
ベニト・ムソリーニ
・ ベニト・ムッソリーニ
・ ベニト川
・ ベニト石
・ ベニドウダン
・ ベニドルム
・ ベニドルムCD
・ ベニドルムCF
・ ベニナ-ベンガジ空港
・ ベニナギナタタケ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベニト・ムソリーニ : ミニ英和和英辞書
ベニト・ムソリーニ[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ベニト・ムソリーニ ( リダイレクト:ベニート・ムッソリーニ ) : ウィキペディア日本語版
ベニート・ムッソリーニ[ちょうおん]

ベニート・アミルカレ・アンドレア・ムッソリーニ(''Benito Amilcare Andrea Mussolini'' 、1883年7月29日 - 1945年4月28日)は、イタリア政治家教師軍人
第40代イタリア王国首相イタリア社会党で活躍したのち追放され、ファシズム理論を独自に構築し、国家ファシスト党による一党独裁制を確立した。
== 概要 ==

王政後期のイタリア政界でイタリア社会党(PSI)の政治家として活躍し、第一次世界大戦後に自らの政党として結党した国家ファシスト党(PNF)のドーチェ (統帥)としてファシズム(結束主義)運動を展開、ローマ進軍によって首相に任命され、ファシズム政権を樹立した。1925年1月3日の議会演説で実質的に独裁体制を宣言し、同年12月24日に従来の閣僚評議会議長首相職)より権限の強い「」()を創設して自ら初代統帥に就任、同時に首相職を含めた複数の大臣職を恒久的に兼務することで独裁体制を確立した(ムッソリーニ政府)。
1936年にエチオピア帝国征服によりサヴォイア家が帝位を兼ねる様になると(イタリア植民地帝国)、統帥職に加えて「帝国の創設者」「ファシストの指導者」という肩書きが加えられた。議会の指導下にあった軍の掌握にも努め、国王・皇帝ヴィットーリオ・エマヌエーレ3世との共同就任という形で統帥権(元帥首席)を奪取した。
零落の切っ掛けは第二次世界大戦に対する判断であった。当初、第一次世界大戦の様な塹壕戦による泥沼化を予想して、中立的な態度を維持していた。だが一ヶ月間という短期間でフランス降伏に追い込まれた情勢から、準備不足の中でドイツ側での世界大戦参加を決断した。戦況が悪化する中の1943年7月25日、ファシスト党内でのクーデターによって失脚。その後、北イタリアを占領したドイツの支援によってイタリア社会共和国(RSI)及び共和ファシスト党(PFR)の指導者となるも、ドイツ当局の傀儡に近い状態だった。枢軸軍の完全な敗戦に伴い再び失脚し、1945年4月25日、連合軍に援助されたに捕らえられ、法的裏付けを持たない略式裁判により銃殺され、生存説を避けるために遺体はミラノのロレート広場に吊るされた。
ムッソリーニは政治思想の一潮流であるファシズムの創始者という点において、政治理論家としても重要である。ムッソリーニは既存の様々な思想(ナショナリズムコーポラティズム国家サンディカリスム帝国主義反共主義)を理論的に結合し、新しい政治思想としてファシズムを構築した。政治家としての主な業績はまず政権初期の1924年から1939年まで行われた経済政策が挙げられる。この政策はラツィオ州の湿地帯(:en:Pontine Marshes)の開拓に代表される公共事業労働者保護、公共交通機関の統制など多岐に亘った。宗教政策では普仏戦争以来の教皇領問題に解決案を提示して、ラテラノ条約の締結によるローマ・カトリックとの和解に成功した。対外政策では植民地、および経済植民地への影響力強化を推進して海外市場の拡張に努めた。
戦後も共和ファシスト党(PFR)を事実上の前身とするイタリア社会運動(MSI)や、MSIが合流したイタリア国民同盟(AN)、自由の人民(PdL)、イタリアの同胞(FdI)などが国政で議席を獲得している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベニート・ムッソリーニ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Benito Mussolini 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.