|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ベネズエラ : [べねずえら] (n) Venezuela (p), (n) Venezuela ・ 共 : [ども] 1. (suf) indicates plural - humble referring to oneself, disdainful referring to others ・ 共和 : [きょうわ] 【名詞】 1. republicanism 2. cooperation ・ 共和国 : [きょうわこく] 【名詞】 1. republic 2. commonwealth ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 国 : [くに] 【名詞】 1. country
ベネズエラ・ボリバル共和国〔国名の由来となった人物は「シモン・ボリバル」、「シモン・ボリーバル」の表記がともに広く用いられているが、国名の表記は「ベネズエラ・ボリバル共和国」がほぼ定着している。ただし、大久保仁奈「ベネズエラ・チャベス政権を読み解くための鍵 ―ボリーバル革命の一考察― 」(『外務省調査月報』2005年度 /No.3、2006年1月15日)のように、「ベネズエラ・ボリーバル共和国」とする例もある。〕(ベネズエラ・ボリバルきょうわこく、)、通称ベネズエラは、南アメリカ北部に位置する連邦共和制社会主義国家である。東にガイアナ、西にコロンビア、南にブラジルと国境を接し、北はカリブ海、大西洋に面する。首都はカラカス。南米大陸でも指折りの自然の宝庫として知られている。また原油埋蔵量は2977億バレルと世界一であるが、多くの国民が貧困にあえいでおり、犯罪率も高いレベルにある。 コロンビアと共に北アンデスの国家であるが、自らをカリブ海世界の一員であると捉えることも多い。ベネズエラ海岸の向こうには、アルバ、オランダ領アンティル(クラサオなど)、トリニダード・トバゴといったカリブ海諸国が存在する。ガイアナとは、現在ガイアナ領のグアヤナ・エセキバを巡って、19世紀から領土問題を抱えている。 == 国名 == 正式名称は、República Bolivariana de Venezuela。通称 Venezuela (ベネスエラ)。 公式の英語表記は Bolivarian Republic of Venezuela。通称 Venezuela (ヴェネズエイラ)。 日本語の表記は、ベネズエラ・ボリバル共和国〔。スペイン語を音写すると、レプブリカ・ボリバリアーナ・デ・ベネスエラとなる。通称、ベネズエラ。英語発音のヴェネズエラ、スペイン語発音のベネスエラという表記もある。漢字表記では委内瑞拉と記される。 ベネスエラ(Venezuela)という名の由来には諸説があり、一つはイタリアのヴェネツィアに由来するというものである。1499年この地を訪れた探検者、とアメリゴ・ヴェスプッチが、マラカイボ湖畔のグアヒーラ半島に並び建つインディヘナたちの水上村落を、水の都ヴェネツィアに見立て、イタリア語で「ちっぽけなヴェネツィア」("Venezuola")と命名した事によるとされている。 もう一つは、ヴェスプッチとオヘダの水夫だったが著作の"''Summa de Geografía''"で、彼等が出会ったこの地に住んでいたインディヘナがこの地を"''Veneciuela''"と呼んでいると述べており、そこから派生して"''Venezuela''"になったのであるとの説であり 、この説によるとベネスエラという国名は土着の言葉から生まれたものだということになる。どちらの説が正しいかという論争は絶えないものの、現在一般的な説として人々に信じられている説は前者である。 国名中の「ボリバル」とは、ラテンアメリカの解放者・シモン・ボリバル(シモン・ボリーバルとも表記する)のことである〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ベネズエラ」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Venezuela 」があります。 スポンサード リンク
|