翻訳と辞書
Words near each other
・ ベルリオーズ
・ ベルリオーズの楽曲一覧
・ ベルリッツ
・ ベルリッツのクルーズガイド
・ ベルリッツ・クルーズガイド
・ ベルリッツ・ジャパン
・ ベルリナー
・ ベルリナーFCディナモ
・ ベルリナー・オリンピアシュタディオン
・ ベルリナー・マシネンバウ
ベルリナー・ヴァイス
・ ベルリナー・ヴァイセ
・ ベルリナー判
・ ベルリラ
・ ベルリン
・ ベルリン (アルバム)
・ ベルリン (バンド)
・ ベルリン (客船)
・ ベルリン (曖昧さ回避)
・ ベルリン (補給艦)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベルリナー・ヴァイス : ミニ英和和英辞書
ベルリナー・ヴァイス[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ベルリナー・ヴァイス ( リダイレクト:ベルリーナー・ヴァイセ ) : ウィキペディア日本語版
ベルリーナー・ヴァイセ[ちょうおん]

ベルリーナー・ヴァイセ(、ドイツ語発音ではベアリーナー・ヴァイセに近い。ベルリンの白ビールを意味する。ベルリナー・ヴァイセやベルリナー・ヴァイスと表記されることもある)はドイツベルリンで製造されている、酸味があり澄んでいないアルコール度数約3%の白ビールである。ベルリーナー・ヴァイセはドイツ北部で製造が盛んな白ビールの中のご当地ビールとでも言うべきものであり、その起源は少なくとも16世紀まで遡る。ベルリーナー・ヴァイセはオオムギコムギモルトを組み合わせて作るビールであり、色の形成を最小限にするためホップ乾燥所で極低温で保管する特徴を持つ。また、イースト乳酸菌による醗酵もベルリーナー・ヴァイセを特徴付ける要素の一つである〔Annemüller, Gerolf. Die Berliner Weisse: ein Stück Berliner Geschichte. VLB Berlin, 2008.〕。カクテルのような鮮やかな色合いや、飲む際にストローを使用する点もベルリーナー・ヴァイセの特徴の一つである。
19世紀後半までに、ベルリーナー・ヴァイセはベルリンで最も人気のあるアルコール飲料となり、約50のビール醸造所がベルリーナー・ヴァイセを作っていた。しかし、20世紀後半には、ベルリンでベルリーナー・ヴァイセを作る醸造所はわずか2つとなった〔。ベルリーナー・ヴァイセはEU内で原産地名称保護を受けており、ベルリンで醸造されるビールのみがベルリーナー・ヴァイセを名乗ることができる。アメリカ合衆国カナダでは同様のスタイルのビールが醸造所で数多く販売されており、これらの醸造所はウァイス(Weisse)のラベルで販売を行っている〔http://www.craftedpours.com/berliner-weisse〕。
==歴史==
多くのビールの専門家が、ベルリーナー・ヴァイセの起源をハンブルクで生産された詳細不明のビールに挙げている。16世紀の醸造事業者、コルト・ブロイハンがこのビールを真似て製作、発展させたと考えられている〔''The world guide to beer'', Michael Jackson, Mitchell Beazley, 1977, page 56 - "Berliner Weisse", ISBN 0-85533-126-7〕。ブロイハンのビール、「ハルバーシュテッター・ブロイハン(Halberstädter Broihan)」は当時非常に人気のあった商品であり、1640年代にベルリンの医者J.S. Elsholzによりベルリンで醸造が行われた〔
〕。他には、プロッツが挙げる説がある。この説によれば、フランドルからドイツ北部へと移住してきたユグノーフランダース・レッド・エールオード・ブラインからベルリーナー・ヴァイセの原型となるビールを作ったとされる〔Classic Bottled beers of the World'', Roger Protz, Prion Books, 1997, "Berlin Wheat beer" - pages 81 and 82, ISBN 1-85375-219-3〕。ドルンブッシュをはじめとする幾つかの出典では、ベルリーナー・ヴァイセが初めて醸造された年を1572年としている〔
〕〔''Prost! The Story of German Beer'', Horst D. Dornbusch, Brewers publications, 1997, "Berliner Wheat, a Spritzy, Sour Summer Refresher" - pages 112 - 113, ISBN 0-937381-55-1〕。
フリードリヒ・ヴィルヘルム1世は「我々の気候に非常にあっている」としてプロイセン内での製造拡大を奨励し、彼の息子フリードリヒ2世には醸造の訓練をさせた〔。また、1809年ナポレオンの軍隊がベルリーナー・ヴァイセに「北のシャンパン」という名前をつけた逸話がよく知られている〔〔
〕。
ベルリーナー・ヴァイセのアルコール度数は平均約3%であるものの、その度数は店によりまちまちである。伝統的には、3月に作るビール(メルツェンビア、Märzen bier)はアルコール度数が高く、夏季を超えた熟成が許可されている。また、ベルリーナー・ヴァイセを入れた瓶を砂中もしくは温かい土中に埋めることもあると報告されている〔〔"Die Herstellung obergähriger Biere", by Franz Schönfeld, 1902, page 88.
〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベルリーナー・ヴァイセ」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.