翻訳と辞書
Words near each other
・ ベンヌ (芸能プロダクション)
・ ベンネビス
・ ベンネビス山
・ ベンネヴィス
・ ベンノ・オーネゾルク
・ ベンノ・テシィケ
・ ベンノ・フユルマン
・ ベンノ・マルティン
・ ベンノ・モイセイヴィチ
・ ベンノ・モイセーヴィチ
ベンノ・ランズバーガー
・ ベンノ・ランツベルガー
・ ベンノ・レビノフ
・ ベンハイ川
・ ベンハミン・ウルダピジェタ
・ ベンハミン・マルティネス
・ ベンハミン・マルティネス・マルティネス
・ ベンハム
・ ベンハム (DD-397)
・ ベンハム (DD-49)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベンノ・ランズバーガー : ミニ英和和英辞書
ベンノ・ランズバーガー[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

ラン : [らん]
 【名詞】 1. (1) run 2. (2) LAN (local area network) 3. (P), (n) (1) run/(2) LAN (local area network)
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ベンノ・ランズバーガー ( リダイレクト:ベンノ・ランツベルガー ) : ウィキペディア日本語版
ベンノ・ランツベルガー[ちょうおん]
ベンノ・ランツベルガー(Benno Landsberger、1890年4月21日 - 1968年4月26日)は、ドイツアッシリア学研究者として最も重要な人物のひとり。オーストリア領シュレージエンのフリーデック(Friedeck:現在はチェコ共和国モラヴィア・スレスコ州フリーデク=ミーステクの一部)に生まれ、シカゴで没した。
== 生涯 ==
ランツベルガーは、1908年ライプツィヒ大学に入学し、アラブ学のアウグスト・フィッシャー (August Fischer) や、アッシリア学ハインリッヒ・ツィンメルン (Heinrich Zimmern) らの下で、オリエント学を学んだ。1913年にライプツィヒ大学から博士号を得た。1914年、ランツベルガーはオーストリア陸軍に召集された。東部戦線に従軍して、1916年に負傷し、功労金十字章 (Goldenes Verdienstkreuz) を受けた。第一次世界大戦後、1920年以降はライプツィヒに定住し、1926年に員外教授 (außerordentlichen Professor) となった。1928年、ペーター・イェンゼン (Peter Jensen) の後任者として正規の教授としてマールブルク大学に赴任したが、1929年にはハインリッヒ・ツィマーンの後任者としてライプツィヒ大学に戻った。ライプツィヒにおける同僚には、フリードリッヒ=ヴィルヘルム・ヴァイスバーハ (Friedrich-Wilhelm Weißbach) がいた。ほかにもオリエント学研究室にはアダム・ファルケンシュタイン (Adam Falkenstein)、ハンス・グスタフ・ギュターボック (Hans Gustav Güterbock)、フリッツ・ルドルフ・クラウス (Fritz Rudolf Kraus)、ウォルフラム・フォン・ゾーデン (Wolfram von Soden) らがいた。ギュターボックとクラウスは、後にいずれもトルコへの亡命を経験することになった(Exil in der Türkei 1933–45)。
職業官吏再建法 (Gesetz zur Wiederherstellung des Berufsbeamtentums) によって、1935年にランツベルガーは職を失い、ムスタファ・ケマル・アタテュルクが主導して、歴史学に重点をおいた新たな精神科学人文科学)部門を構築しつつあったアンカラ大学に職を求めた。ランツベルガーはアンカラで、言語・歴史・地理学部 (Dil ve Tarih-Cografya Fakültesi) を創設した。
ランツベルガーは1948年に、アメリカ合衆国シカゴ大学オリエント学研究所 (University of Chicago Oriental Institute) に招かれ、1955年までそこで働いた。この期間に、アメリカ合衆国の市民権を取得した。
1958年、ランツベルガーはザクセン学術アカデミー (Sächsischen Akademie der Wissenschaften) の通信会員となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ベンノ・ランツベルガー」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.