翻訳と辞書
Words near each other
・ ベームシステム
・ ベームスター干拓地
・ ベームバベルク
・ ベーム・システム
・ ベーム・バウェルク
・ ベーム・バヴェルク
・ ベーム式
・ ベーム式フルート
・ ベーメ
・ ベーメルマンス
ベーメン
・ ベーメン・メーレン保護領
・ ベーメン・メーレン保護領の統治者一覧
・ ベーメン王国
・ ベーメン=メーレン保護領
・ ベーラ
・ ベーラ1世
・ ベーラ2世
・ ベーラ3世
・ ベーラ4世


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ベーメン : ミニ英和和英辞書
ベーメン[ちょうおん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

ベーメン ( リダイレクト:ボヘミア ) : ウィキペディア日本語版
ボヘミア[ちょうおん]

ボヘミア(、、, ベーメン)は、現在のチェコの西部・中部地方を指す歴史的地名。古くはより広くポーランドの南部からチェコの北部にかけての地方を指した。西はドイツで、東は同じくチェコ領であるモラヴィア、北はポーランド(シレジア)、南はオーストリアである。
この地方は牧畜が盛んである。牧童の黒い皮の帽子に皮のズボンにベストは、オーストリア帝国馬術や馬を扱う人たちに気に入られた。このスタイルは、オーストリアと遠戚関係にあるスペインを経て、アメリカカウボーイの服装になったといわれる。西欧にも伝わり、芸術家気取り、芸術家趣味と解されて、ボヘミアンやボヘミアニズムという言い方も生まれた。

== 名称 ==

ボヘミアをチェコ語ではチェヒ()と呼び、チェコ共和国()、通称チェコ()をチェヒとも呼ぶ。由来は6世紀頃までに形成されたチェコ人()にあり、意味は「『人々/光』の土地」である。
は、古代にボヘミアからモラヴィアスロバキアにかけての地域に居住していたケルト人の一派、ボイイ人(、)に由来し、意味は「『(戦士の)人々』の土地」と考えられている。ドイツ語ではベーメン()と言い、ラテン語の『ボヘミア』の語源と同じ由来と考えられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ボヘミア」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Bohemia 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.